ホーム > トピックス > 市川三郷町新型コロナウイルス感染症に関する総合情報
市川三郷町新型コロナウイルス感染症に関する総合情報
新型コロナウイルスワクチン情報について
下の画像をクリック、もしくはこちら新型コロナワクチンに関する情報をご覧ください。
令和5年5月8日(月曜日)に、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが、5類に移行しました。
基本的感染対策
マスク着用の取扱いと同様、主体的な選択を尊重し、個人や事業者の判断に委ねることを基本とします。
行政が一律に求めることはなくなりますので、個人や事業者は自主的に判断し、感染対策に取り組むこととなります。
なお、感染が急拡大している時期や、医療機関・高齢者施設など重症化リスクの高い方が多い場面など、時期や場面によっては、これまでの取組を参考に感染対策を強化していくことが考えられます。
マスク着用
個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることを基本とします。
一定の場合(医療機関受診時、高齢者施設等訪問時など)にはマスク着用を推奨します。
手洗い等の手指衛生・換気
一律に求めることはしませんが、新型コロナの特徴を踏まえた基本的感染対策として、引き続き有効です。
「三つの密」の回避・人と人との距離の確保
一律に求めることはしませんが、流行期において、高齢者等重症化リスクの高い方は、換気の悪い場所や、不特定多数の人がいるような混雑した場所、近接した会話を避けることが感染防止対策として有効です。(避けられない場合はマスク着用が有効)
協力要請
新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく協力要請は終了します。
パーティション等の処分は適切に!
不要になった新型コロナウイルス感染症対策の備品等(パーティション等)について
これまで新型コロナウイルス感染症対策として活用してきた検温器、パーティション、二酸化炭素濃度測定器等の取扱いについて、引き続き感染対策として活用・保管することや、再利用(リユース)・再資源化(リサイクル)すること等が考えられます。
環境省ホームページを参考に3R及びプラスチックの資源循環の取組へのご協力をお願いいたします。
更新情報