ホーム > 暮らしの情報 > 保育所 > 市川三郷町立富士見保育所

市川三郷町立富士見保育所

富士見保育所年間保育目標

市川三郷レンジャー

  • 誰とでも 笑顔で あいさつをしよう
  • よく見て 聞いて 考える子になろう

重点目標

  • お年寄りにも、近所の大人にも、小・中学生にも、高・大学生にも、小さなお友達にも、やさしく お話しよう
  • 不思議に思った事、これは何かなと気付いた事は、言葉にして聞いてみよう

保育の基本

  • 子どもが安全に過ごせる事
  • 子どもが健康で情緒の安定した日々を過ごせる事
  • 子どもが自己を十分に発揮できる環境である事
  • 子どもがより健全な心身の発達を図れる環境である事

富士見保育所の特徴

  • 生後2カ月~小学校就学までの乳幼児を保育します
  • 年長児になると和太鼓に取り組みます。地域のイベントにも和太鼓で参加し、披露しています
  • 「子ども館 友優」が2階にあり、未就園児や学童との交流も盛んです
  • 富士見地区老人クラブとの交流会も年に2~3回おこなわれます
  • 納涼祭や運動会には、お家の方々祖父母を始めとして、老人クラブの皆様、小・中学生、未就園児、地域の皆様まで幅広く招待し共に楽しんでいます
  • 外国の方々も多いので、色々な国の習慣や、文化に触れる事ができます

富士見保育所年間行事予定

4月
入園式・仲間入り会・サッカー教室(年長・年中児)・免許センターでの交通安全教室
5月
子ども会・春の遠足・お年寄りとの交流会(ふれあいあそび)
6月
保護者保育参加・定期健康診断
7月
七夕祭・プール遊び・納涼会(ミニお店屋さんごっこ)・どろんこ遊び・祇園祭参加(年長児)・デイサービスセンター訪問
8月
プール遊び・スタンプ遊び・すいか割り
9月
防災訓練(園児引渡し訓練)・老健センター訪問・ふれあい運動会
10月
お年寄りとの交流会(昔の遊び)・地域の運動会に参加・定期健康診断・みさとの秋祭に参加・秋の遠足・秋のお楽しみ会
11月
七五三お宮参り・給食センター見学・職場見学(田畑で働く人を見る)
12月
餅つき会(祖父母との交流会)・クリスマス会(未就園児・お年寄りとの交流会・交通指導員さんによる交通安全教室)
1月
新年あいさつ会・まゆ玉作り・書道教室(年長児)デイサービスセンター訪問・陶芸教室
2月
節分会・市川高校野球部との交流会・一日入園・交通安全教室(道路歩行訓練)・幼年消防隊として消防署見学
3月
ひな祭会・卒園旅行・お別れ遠足・お別れ会・卒園記念撮影 卒園式 卒園パーティー(年長児)

☆ 月行事:避難訓練 交通安全教室 身長体重測定 誕生会

富士見保育所の様子

保育参観

保育参観

サッカー教室

サッカー教室

プール遊び

プール遊び

ハローウィン祭り

ハローウィンまつり

暮らしの情報

▲このページの先頭へ