ホーム > 暮らしの情報 > 環境保全 > ゼロカーボンシティ宣言
ゼロカーボンシティ宣言
地球温暖化を始めとする気候変動問題は、世界規模での対応が求められている地球上に生きるすべての生き物にとって避けることのできない喫緊の課題です。我が国においても、集中豪雨や台風等による自然災害の激甚化が近年顕著になってきています。
こうした状況を踏まえ、2015年に合意されたパリ協定では「産業革命からの平均気温の上昇幅を2℃未満とし、1.5℃を抑えるよう努力する」との目標が国際的に広く共有されました。
また、2018年に公表されたIPCC(国連の気候変動に関する政府パネル)の特別報告書では、この目標の達成には「気温上昇を2℃よりリスクの低い1.5℃に抑えるためには、2050年までに二酸化炭素の実質排出量をゼロにすることが必要」とされています。
それを受けて、市川三郷町が加盟している「廃棄物と環境を考える協議会(関東甲信越地域の40団体・73市町村と民間事業者2社で構成)」では、本町を含む趣旨に賛同する各構成自治体が地球的規模の環境保全について積極的に取り組み、2050年までに二酸化炭素排出量の実質ゼロを目指すことを宣言し、その実現に向けた取り組みを推進していきます。
宣言文(709KB)
ゼロカーボンシティの実現に向けた取り組み
①「ストップ温暖化やまなし会議」や「やまなしクールチョイス県民運動」と共同し温暖化対策を推進していきます。
②公共施設の省エネ、創エネを推進していきます。
③節電やごみの削減・分別の徹底・リサイクルの推進していきます。
関連リンク:山梨県ホームページ「ストップ温暖化やまなし会議」・「やまなしクールチョイス県民運動」
環境省ホームページ「ゼロカーボンニュートラルに向けて」