ホーム > 行政情報 > いきいき健康課からのお知らせ > 子育て世帯への臨時特別給付金について
子育て世帯への臨時特別給付金について
新型コロナウイルス感染症の影響を受けている子育て世帯の生活を支援する取組の一つとして、「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」において、児童手当(本則給付)を受給する世帯を対象として支給することとされた給付金です。
子育て世帯への臨時特別給付金について(内閣府ホームページ) 外部リンク
支給対象者
令和2年4月分(3月分を含む)の児童手当(本則給付)を受給している方
※特例給付(児童一人につき5,000円)を受給している方は対象外です。
※対象となる方には、町からご案内の通知をお送りしました。(5月12日発送)
対象児童
令和2年4月分の児童手当の対象となる児童
ただし、同年3月分の児童手当の対象児童であれば、4月から新高校1年生となっている場合等も対象となります。
給付額
対象児童1人につき、1万円
申請方法/支給時期
一般支給対象の方(公務員以外)
【申請方法】申請は不要です。
【支給日】令和2年6月15日(月)
公務員の方
【申請方法】申請が必要です。
申請書は所属庁から配布されますので、必要事項を記入の上、支給対象者であることの証明を受けた上で、令和2年3月31日時点で住民票のある市町村に申請してください。詳しくは各所属庁の担当課にお問い合わせください。
【申請期間】 令和2年7月1日から10月31日まで
【支給日】申請月の翌月末
申請月 | 支払日 |
7月 | 令和2年8月27日(木) |
8月 | 令和2年9月24日(木) |
9月 | 令和2年10月29日(木) |
10月 | 令和2年11月26日(木) |
支給方法
児童手当振込口座に振り込みます。
別途手続きが必要な方
①給付金を辞退する方
給付金を希望しない場合は、5月25日(月)までに、郵送(同日必着)か窓口で、「令和2年度子育て世帯への臨時特別給付金受給拒否の届出書」(83KB)の提出が必要です。
届出書の用紙は、このページから入手いただくか、郵送希望の場合は、電話(いきいき健康課子育て支援係:0556-32-2114)でお伝えください。
②児童手当振込口座を解約等された方
児童手当の指定口座を解約等している場合は、5月25日(月)までに、郵送(同日必着)か窓口で、「令和2年度子育て世帯への臨時特別給付金支給口座登録等の届出書」(156KB)の提出が必要です。
届出書の用紙は、このページから入手いただくか、郵送希望の場合は、電話(いきいき健康課子育て支援係:0556-32-2114)でお伝えください。
その他
・令和2年4月1日以降に市川三郷町へ転入された方は、令和2年4月分の児童手当を支給する市区町村(転入前の市区町村)から支給されます。ただし、新高校1年生については、令和2年3月分を支給する市町村から支給されます。
・令和2年4月分の児童手当の支給を配偶者(DV加害者)が受けている場合で、暴力を理由に対象児童と一緒に避難されている方は、子育て世帯への臨時特別給付金を受給できる場合がありますので、避難先の市町村へ早急に申し出てください。この給付金の支給を受ける場合、他方の配偶者等には支給しません。詳細は町いきいき健康課までお問合せください。
申し出期限:令和2年6月4日(木)まで
※期限までに申し出のない場合は、令和2年4月分(3月分を含む)の児童手当受給者に支給します。
・ご自宅や職場などに町から問い合わせを行うことがありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料等の振り込みを求めることは絶対にありません。もし、不審な電話がかかってきた場合はすぐに町いきいき健康課又は最寄りの警察にご連絡ください。
いきいき健康課 子育て支援係 TEL:0556-32-2114