ホーム > 防災情報 > 防災・災害対策ガイド、防災・災害が発生したら > どうする地震-地震発生時の行動
どうする地震-地震発生時の行動
家の中で地震が起きたら
- 物が落ちてくる所から離れ、布団や座布団などで頭を保護しましょう。
- じょうぶなテーブルの下やベッドの下などに入り、脚をしっかりとつかみ身を守りましょう。
- 揺れがおさまったら、火事が起きていないか確かめましょう。火事がおきていたら大声で知らせましょう。
- ガスコンロなどを使っていたときは、揺れがおさまったら火を消しましょう。
- 窓や玄関の扉を開けて、逃げ道を作りましょう。
- 割れたガラスなどでケガをしないように靴を履きましょう。
- 家の中にとじこめられたときは、大声を出し外に知らせ、助けがくるまで安全な場所で待ちましょう。
デパートやスーパーなどで地震が起きたら
- 手荷物やかごなどで頭を守り、ショーケースの転倒や商品の落下、ガラスの破片などに注意しましょう。
- あわてて出口に向かうと危険です。店員の指示に従って冷静に行動しましょう。
路上で地震が起きたら
- 手荷物などで頭を守り、広場などへ移動しましょう。近くに広場がないときは、建物から離れた安全性の高い場所へ移動しましょう。
- ブロック塀の倒壊や自動販売機の転倒などに注意し、これらのそばから離れましょう。
- 倒れそうな電柱や垂れ下がった電線に注意しましょう。
車の運転中に地震が起きたら
- 急ブレーキは事故の原因となります。ハンドルをしっかり握って徐々にスピードを落とし、道路の左側に停止し、エンジンを切りましょう。
- 揺れがおさまるまで車外には出ないようにしましょう。
- 車を離れるときはキーをつけたままにしましょう。
- 緊急時には車を移動させることもあるため、ドアもロックしないようにしましょう。
駅にいたときに地震が起きたら
- 掲示板や看板などの落下物やホームへの転落に注意しましょう。
斜面やがけの近くで地震が起きたら
- 余震等の影響で土砂災害の危険性があるため、すぐに斜面などから離れましょう。