ホーム > 防災情報 > 令和7年度市川三郷町総合防災訓練について
令和7年度市川三郷町総合防災訓練について
いつ起こるかわからない災害。地域のみんなで協力し合い「自分たちの地域は、自分たちで守る」を
合言葉に、町民の皆様の防災行動力の向上と防災意識の高揚を目的に、『総合防災訓練』を実施
します。町民の皆様全員のご参加をお願いします。
令和7年度防災訓練説明会資料について
【訓練日時】
令和7年8月31日(日)
午前8時20分から午前11時頃まで
※訓練当日に災害発生のおそれがある場合中止(雨天決行)
(中止の場合は午前7時10分に防災行政無線で放送)
【訓練場所】
市川三郷町全域
「災害対策本部」は、市川三郷町役場に設置
【開始時間】
午前8時20分に町防災行政無線から一斉にサイレンを吹鳴します。
同時に、緊急速報エリアメールの配信を実施します。
併せて、1分間のシェイクアウト訓練を実施してください。
シェイクアウト訓練について
【町民、地区防災会が行う訓練】
◎安否確認訓練
・「様式2 一時集合場所安否確認表」を使用し、区・組員の安否を確認してください。
◎安否確認状況報告訓練
・各地区自主防災会代表者は、「様式3 情報収集シート」に安否確認の状況を記入してください。
(午前9時現在の情報を集計次第、市川三郷町役場または市川三郷町役場六郷出張所にご報告ください)
〇その他
・自主防災会組織表の作成(様式5 または任意)
・シェイクアウト訓練(地震による家具の転倒・落下物から身を守る町民参加型の訓練)
・個人で対応するべき備えの充実、促進(家具の固定・食糧の備蓄等)
・災害用伝言ダイヤルの活用による情報発受信(安否確認)
・地区防災計画の検討・策定に伴う防災会議
・初期消火訓練
・応急救護訓練
・炊出し訓練 など
この訓練を機会に、防災について、皆で一緒に取り組みましょう!
市川三郷町役場 防災交通課 消防防災係
〒409-3601市川三郷町市川大門1790-3(2階)
電話:055(272)1175・FAX:055(272)2525