○市川三郷町立製紙試験場諸収入条例

平成17年10月1日

条例第171号

(使用料等の納付)

第1条 製紙試験場において設備、機械、器具等を使用して、試験、研究、調査及び証明書の交付を受けようとする者は、この条例の定めるところにより、使用料又は手数料(以下「使用料等」という。)を納付しなければならない。

(使用料等の額)

第2条 使用料等の額は、別表のとおりとする。ただし、本町以外の者については、別表の5割増しの額とする。

2 特別に経費を要するものについては、別表の額にその実費を加算した額とする。

(使用料等の減免)

第3条 町長は、次の各号のいずれかに該当する場合には、この条例に定める使用料等を減額し、又は免除することができる。

(1) 公益上必要があると認めたとき。

(2) 前号に掲げるもののほか、特別の事由があると認めたとき。

(使用料等の納付方法)

第4条 使用料等は、前納しなければならない。

(使用料等の不返還)

第5条 既納の使用料等は、返還しない。ただし、町長は、特別の事由があると認めたときは、その一部又は全部を返還することができる。

(委任)

第6条 この条例の施行に関し必要な事項は、町長が定める。

(施行期日)

1 この条例は、平成17年10月1日から施行する。

(経過措置)

2 この条例の施行の日の前日までに、合併前の市川大門町立製紙試験場諸収入条例(昭和41年市川大門町条例第4号)の規定によりなされた処分、手続その他の行為は、この条例の相当規定によりなされたものとみなす。

別表(第2条関係)

1 使用料

項目

単位

単位当り使用料

シートマシン一式

1件1時間につき

530円

叩解機

420円

オートクレーブ

420円

叩解度測定機

420円

引張強度測定機

420円

破裂強度測定機

420円

引裂強度測定機

420円

透気度測定機

420円

柔軟度測定機

420円

サイズ度測定機

420円

PH測定機

420円

吸水度測定機

420円

含水分率測定機

420円

投影機

420円

白色度測定機

530円

厚さ測定機

420円

エンボスマシン

420円

手漉和紙用具一式

530円

ナギ刀ビーター

420円

ふるい分け試験機

420円

耐折度試験機

420円

伸縮度試験機

530円

その他測定機

420円以上530円以下

2 試験分析、鑑定、検定等の手数料

項目

単位

単位当り手数料

紙料調整試験

1試験1項目

1,200円以上2,600円以下

組成分析

750円以上1,850円以下

水分率測定

650円

PH測定

1,350円

破裂強度測定

650円

引張強度測定

650円

引裂強度測定

650円

透気度測定

650円

吸水度測定

650円

サイズ度測定

650円

白色度測定

650円

坪量測定

650円

柔軟度測定

650円

叩解度測定

650円

厚さ測定

650円

比強度測定

720円

密度測定

650円

ふるい分け試験

720円

耐折度試験

650円

伸縮度試験

1,250円

配合率鑑定

750円以上1,850円以下

その他紙質試験

650円以上2,600円以下

シートマシンによる抄紙

(100グラム)

1,200円以上2,600円以下

用水の定性分析

320円以上1,050円以下

用水の定量分析

650円以上2,600円以下

叩解試験(調整)

720円以上2,600円以下

その他原材料試験

650円以上2,600円以下

その他の試験

650円以上2,600円以下

エンボス試験

650円以上1,520円以下

3 成績表、証明書等の交付手数料

項目

単位

金額

試験、分析、鑑定等の成績書又は証明書

1通

530円

市川三郷町立製紙試験場諸収入条例

平成17年10月1日 条例第171号

(平成17年10月1日施行)