つむぎの湯
新着情報
7月、8月、9月 休館日のお知らせ
・7月の休館日
6日(水)、13日(水)、20日(水)、27日(水)
・8月の休館日
3日(水)、10日(水)、17日(水)、18日(木)、24日(水)、31日(水)
8月17日(水)、18日(木)が、連休
ご注意ください。
・9月の休館日
7日(水)、14日(水)、21日(水)、28日(水)
なお、引き続き、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、時間を短縮して営業させていただいております。
お客様には、大変ご不便をお掛けいたしますが、ご理解・ご協力の程お願いいたします。
■営業時間 11:00~19:00 【受付最終時間は18:30です。】
つむぎの湯 新型コロナウイルス感染拡大防止対策
つむぎの湯では、感染拡大予防ガイドラインに基づき、新型コロナウイルス感染予防対策を行いながら営業を行います。
お客様の健康と安全を最優先に考え、感染予防および拡散防止のため、館内衛生と職員の健康管理に努めております。
職員につきましては、出勤前の検温を実施し、発熱や体調不良の申告等、十分な配慮を行ったうえ健康であるかを確認し、勤務しております。また、各所、窓を開けて風通しを良くし、換気を行っております。
~~ お客様へのお願い ~~
お客様には、大変ご迷惑をお掛けいたしますが、当分の間、新型コロナウイルス感染拡大防止対策に何卒ご理解・ご協力の程お願い申し上げます。
○管内では、ご入浴中を除いて必ずマスクの着用をお願いいたします。
○玄関入口に消毒液を配置しておりますので、ご入館とご退館時に手指の消毒をお願いいたします。
また、各部屋にも消毒液を配置しておりますので、ご利用ください。
○ご入館時お客様方には、非接触型検温器にて体温測定をしてくださいますようお願いします。
37.2℃以上の発熱があった場合は、ご入館をお断りいたします。
○フロント受付では、ソーシャルディスタンスを確保し、お並びください。
○密集防止の為、入場制限をさせていただく場合がございます。入場制限の際は、玄関前に並んで
お待ちいただき、退館するお客様の数に応じて、順次ご案内いたします。
○脱衣場や浴場、館内におきまして、飛沫飛散防止の観点から不要な会話はお控えいただきますよう
お願いいたします。
○休憩時間はできるだけ短時間でお楽しみ下さいますよう、お願いいたします。
感染拡大防止対策のお知らせ(207KB)
つむぎの湯について
つむぎの湯は平成30年11月に15周年を迎えました。
今後もより多くの方が「集い」「憩い」交流の場としての役割を担える施設運営を目標としていきます。
町民の皆さまはもとより、町外・県外に渡る広域的な協力を得ながら、つむぎの湯を盛り上げていこうと考えております。
数多くの皆さまのご来館を、心よりお待ちしております。

くつろぎは、
ほのかにあたたかく
こころが解けるもの
温泉特性
「つむぎの湯」の温泉地質的背景

「つむぎの湯」温泉特性

- 湧出温度 / 35.5度(中温泉)
- 湧出量 / 72.8リットル/分 105トン/日
- 水素イオン濃度 / PH8.65
- 泉質 / ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉(アルカリ性低張性温泉)
「つむぎの湯」の成分的特性
かすかな黄白濁温泉であり、塩味、鉄味を有す。
水素イオン濃度PH8.65のアルカリ性温泉であり、溶存物質約7000ミリグラムという極めて濃度の高い温泉である。
(一般の温泉(単純温泉)の約10倍の濃度)
- 陽イオンとして、ナトリウム(1974mg)、カルシウム(657.8mg)の成分が極めて多く、ストロンチウム、カリウム、マグネシウム等も含んでいます。
- 陰イオンとして、塩素(4199mg)が極めて多く、炭酸水素、硫酸、臭素、フッ素、炭酸も含んでいます。
「つむぎの湯」温泉効能
入浴適応症
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき慢性消化器病、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱体質、慢性婦人病
「つむぎの湯」温泉特性を生かす利用方法

- 『かけ湯』・『かぶり湯』→『部分浴』→『全身浴』
- 『圧注浴』・『気泡浴』
- 『外湯浴(露天風呂)』
- 『寝湯浴』
- 『源泉ぬるま湯浴』
高濃度の食塩泉であるので保温効果が極めて高い「あたたまる湯」です。
「ぬるめの湯」にゆっくりと入浴することにより、弱酸性の皮膚からナトリウムやカルシム等の陽イオンが刺激したり、吸収されたりして温泉効能を高める特性を有します。
施設案内
営業案内
- 休館日
- 水曜日(祝日の場合はその翌日)
12月31日、1月1日 - 開館時間
- 当面の間、午前11時~午後7時
(最終受付時間 午後6時30分)
区 分 | 入浴時間 | ||
---|---|---|---|
1日 | 3時間 | ||
町内の方 | 大人 | 500円 | 300円 |
小人
(小学生) |
300円 | 200円 | |
町外の方 | 大人 | 700円 | 400円 |
小人
(小学生) |
400円 | 300円 | |
※ 小学生未満の利用は無料です。
※ 下肢リハビリ浴は水着が必要です。 |
電気自動車急速充電器について
次世代自動車のさらなる普及促進を目的とした国の施策を受け、町ではつむぎの湯に電気自動車用の急速充電器を設置しました。
平成27年1月15日から供用を開始しており、水曜日を除く午前11時~午後6時までご利用いただけます。
利用される際は、つむぎの湯窓口にて簡単な書類に記名いただき、セルフサービスでの充電となります。料金は1回(30分)500円です。
MAP
〒409-3243
山梨県西八代郡市川三郷町鴨狩津向640番
電話 0556-20-2651(フロコイ)
FAX 0556-20-2655