ナビゲーションを飛ばす
ホーム
町のプロフィール
暮らしの情報
行政情報
観光情報
議会会議録
ホーム
>
観光情報
>
史跡・文化財
> 熊野神社本殿(くまのじんじゃほんでん)
熊野神社本殿(くまのじんじゃほんでん)
熊野神社本殿(くまのじんじゃほんでん)について
熊野神社は甲府盆地を見下ろす小高い平塩の岡、そのほぼ中央に建立されています。平塩地内の諸神(もろがみ)を集め祀ったと伝えられており、本殿は材質や手法などから、江戸時代末期までに造られたものと推定されています。
本殿の壁面に見られる彫刻も見事なもので、東面は「翁の図」、北面は「鍛冶師の図」、西面は「大蛇成敗の図」があり、脇障子(突き当たりに立てられた仕切り)には「昇龍・降龍」の透彫(すかしぼり)も施されてあります。
▲このページの先頭へ
ナビゲーション
観光情報
地場産業
観光施設
祭
自然
特産品・農産物
伝統芸能・歴史
史跡・文化財
町内ロケ地情報
フォト情報
マップ情報