大会概要
日時
令和4年8月7日(日) 荒天の場合8日、9日に順延(雨天決行)
午後7時15分から午後9時まで(天候により変更あり)
観覧エリア・打ち上げ場所
三郡橋下流笛吹川河畔
(打ち上げ場所は、三郡橋と富士川大橋の中間)
交通アクセス
車:中央自動車道甲府南IC~国道140号経由 約10㎞
中部横断道増穂ICより 約3㎞
(当日は時間帯によりかなりの渋滞が予想されます。)
電車:JR身延線市川大門駅から徒歩約10分
大会の規模
打上発数は約2万発です。
例年の人出は、約20万人です。
目玉は、全国でも数少ない2尺玉(約500mまで上昇し、直径約500mに開花する)の打上げです。
実施及び順延の決定
当日、判定委員会にて決定します。順延の場合は、町ホームページ、テレビ、ラジオ等でお知らせします。
※以下は、第31回大会の実績です。
駐車場
会場周辺に、23箇所 約4,000台を予定しています。
大型バスの駐車場は、JAクリスタルホールとなっております。事前予約が必要です。
数に限りがございますので、空き状況等は下記までお問い合わせください。
お問合せ先:UTYテレビ山梨事業部 TEL055-232-1118
神明の花火大会駐車場一覧(102KB)
事前予約でスムーズに駐車可能!
「軒先パーキング」も予約受付中!
詳しくは下記のバナーよりご覧ください!
※こちらは予約制有料駐車場となります。
軒先パーキングのお問い合わせはこちらへ
お問合せ先:軒先パーキングサポートデスク TEL03-6869-3003
交通規制
午後5時30分から午後10時までとなります。ただし、規制の解除は警察の指示により行いますので、時間が前後する場合があります。
一部、午後2時30分からと午後11時までの規制があります。詳しくは規制図をご覧ください。
※会場周辺は、午後5時頃から非常に混雑します。なるべく、JRでのご来場をお勧めします。 今大会の規制図です。
会場内お帰りマップ
花火大会終了後会場内は大変混雑します。
「会場内お帰りマップ」を作成したので、ご活用ください。
JR身延線時刻表
時刻表です。JR身延線臨時列車時刻表(172KB)
延期の場合はJRにお問い合わせください。(駅から会場まで徒歩約10分)
シャトルバス運行案内
三珠ルートの始発が三珠庁舎からとなります。
【運行時間・ルート】
「三珠ルート」「増穂ルート」の2ルートで、無料のシャトルバスの運行を予定しています。
<運行時間>
☆会場方面 (行き) 16:00~19:15
☆各停留所方面 (帰り) 20:30~22:00
※帰りの運行時間花火大会終了の時間により前後します。
<運行ルート>
【三珠ルート】
○三珠庁舎 ⇒ ○碑林公園 ⇒ ○高田公園(バス発着場)
【増穂ルート】
○利根川公園 ⇒ ○ますほ文化ホール ⇒ ○高田公園(バス発着場)
「神明の花火大会」場所取りについて
神明の花火大会における有料観覧エリア以外の場所取りについて、昨年に引き続き場所取り規制を行います。
【場所取り開始日時】
日時:令和元年8月1日(木)午前6時から予定
場所:市川三郷総合グラウンド敷地内(コーンとバーで導線を設置しますのでそちらにお並びください。)
※場所取りは杭とひもで行ってください。
※シートを敷くのは当日のみ可能となります。なおシートの固定に石・ブロック等は絶対に使わないでください。つまずいたり、斜面を転がり人にぶつかったりするなど大事故につながります。
今大会より、場所取りの方法に変更があります。場所取りを検討している場合は、下記の注意点を必ずご覧ください。
※時間は天候等により、早まることがあります。
町商工観光課観光係 TEL055-240-4157
メッセージ付花火概要
第31回大会分の受付は終了しました。
震災復旧 ・ 復興への願い、大切な家族、 恋人、 友達へ…
あなたの想いを込めた、大輪の華を咲かせてみませんか?
申込み期間 令和元年6月7日(金)から6月21日(金)
詳細はこちら(2508KB)
申込書はこちら(81KB)