ホーム > 暮らしの情報 > 国際交流協会 > 2008マスカティーン市訪問についてのアンケート結果

2008マスカティーン市訪問についてのアンケート結果

マスカティーン市訪問アンケート結果

平成20年度マスカティーン市訪問について、訪問団員へのアンケート調査の結果報告です。

一、事前説明会(英会話教室、結団式後含む)について

1・今回、4回説明会を行ないましたが回数はいかがだったでしょうか。
(1)非常に多い / 0人
(2)多い / 2人
(3)普通 / 13人
(4)少ない / 1人
(5)非常に少ない / 0人
2・説明会の内容はいかがだったでしょうか。
(1)非常に良い / 1人
(2)良い / 7人
(3)普通 / 8人
(4)説明不足 / 0人
(5)非常に説明不足 / 0人
3・(4)、(5)を選択した方にお聞きします。具体的に何が不足していましたか。

二、マスカティーン市訪問について

1・今回の訪問はあなたにとって満足できる内容でしたか。
(1)非常に満足 / 11人
(2)満足 / 5人
(3)普通 / 0人
(4)不満 / 0人
(5)非常に不満 / 0人

三、ホ-ムステイについて

1・ホ-ムステイの日数はいかがでしたか。
(1)非常に長い / 0人
(2)長い / 0人
(3)普通 / 7人
(4)短い / 9人
(5)非常に短い / 0人
2・ホ-ムステイ中の日程(行事・視察)はいかがでしたか。
(1)非常に楽しかった / 6人
(2)楽しかった / 8人
(3)普通 / 2人
(4)つまらなかった / 0人
(5)非常につまらなかった / 0人
3・ホ-ムステイ中の日程で楽しかったもの、楽しくなかったものを教えて下さい。(複数回答可)
1)楽しかったもの
・プール / 14人
・買い物 / 7人
・野球観戦 / 5人
・湖(カヌー) / 4人
・ディスカバリー公園 / 3人
・ステイ先の人とすごした日々 / 3人
・さよならパーティー / 2人
・みんなと遊んだこと / 2人
・動物園 / 2人
・運動
・見学
・農場訪問と体験
・水遊び
・思いっきりさわげる
・タイル作り
・GTI
・豊かな自然公園訪問
・外国の方々とコミュニケーションがとれたこと

2)つまらなかったもの
・なし / 7人
・ダム見学 / 5人
・ジョンディア展示場 / 2人
・農場見学 / 3人
・市庁舎訪問
・野球観戦
・教会
・化石
・公園
4・あなたのホストファミリ-はいかがでしたか。
(1)非常に良かった / 12人
(2)良かった / 4人
(3)普通 / 0人
(4)悪い / 0人
(5)非常に悪い / 0人
5・具体的にどこが良かった(悪かった)でしょうか。
1)良かった 
・少し日本語を使ってくれた
・いろいろと気を使ってくれて、とても過ごしやすかった
・みんなおおらかで、優しかった
・食事のとき、好みを聞いてくれたこと
・英語をゆっくり分かりやすく話してくれたこと
・優しくしてくれた
・言葉が通じないときには、ジェスチャーや辞書をひいて伝えようとしてくれた
・とても優しく親切で、いつも気にかけてくれた
・家族の一員として歓迎してくれたこと(バースデイパーティーへの招待、教会礼拝)
・気を使ってくれた
・私が英語でわからないときに、辞書で調べて話してくれた
・親切にしてくださった
・親切にしてくれたり、日本語を使ったりしてくれた
・親の方がすごく優しくしてくれた
・分からないことがあったら、すぐに辞書を引いてくれた
・英語をゆっくりしゃべってくれたり、ジェスチャーしてくれたり、とても親切にしてくれた
・とても親切で、気をつかってくれていた
・本当の家族のように接してくれた

2)悪かった 
・洗濯物が遅かった
6・ホームステイ中、困ったことはありましたか。具体的に記入して下さい。
・特になし / 6人
・なかなか眠れなかった
・洗濯物が遅くて困った
・英語で聞かれて、何て返していいのかわからなかった
・言葉のみ(良い経験でしたが)
・食べ物の量が多くて大変だった
・食べ物が日本と違っていて、あまり食べられなかった
・洗濯のときに、いろいろ聞かれたけどよくわからなかった
・電話
・英語が聞き取れないときがあった
・クーラーがすごくきいていて寒かった
・言葉が通じない

四、食事について感想を書いて下さい。

・そんなにうまいものはなかった
・おいしいのも多かったけど、着色料がきつかった
・朝はドーナッツやホットケーキなどで、こういうものも少しはいいと思った
・米や魚も出してくれたので困らなかった
・朝少しで、夜たくさん出た
・日本のご飯が食べたくなった
・予想よりもおいしくて良かった
・野外(屋外)でのバイキングは楽しかった
・食べられなくて困ることは全くなかった
・外食が多くて、野菜があまり食べられなかった
・主食になるものがあまり出てこなくて、おかずばっかりだった
・おいしいですが、日本食が恋しくなる
・良かったけど、朝はイマイチでした
・結構おいしかった
・アメリカの食べ物を食べると日本食が食べたくなった
・朝食はお菓子みたいだった
・ホテルなどで味が濃いものがあって、ほとんど食べられなかったときがあった
・日本のがおいしい
・ホストファミリーの人がつくってくれたものはおいしかった

五、お小遣いはいくら持っていきましたか。また、いくら使いましたか。

持っていった金額(概ね)
・9万円 / 1人
・5万円 / 5人
・4万円 / 2人
・4万5千円 / 2人
・3万5千円 / 1人
・3万3千円 / 1人
・3万円 / 2人
使った金額(概ね)
・4万5千円 / 1人
・3万5千円 / 1人
・3万円 / 2人
・2万3千円 / 1人
・2万円 / 5人
・1万5千円 / 1人
・1万2千円 / 1人
・1万1千円 / 1人
・1万円 / 1人

六、今回の訪問で一番強く感じたこと、学んだことは何ですか。

・たとえ言葉が通じなくても、話そうと頑張れば、きっとわかってくれること
・言葉は通じなくてもジェスチャーでなんとかなること
・言葉がわからなくても、一生懸命伝えようとすれば伝わる
・英語がわからなくても、仲良くなれた
・言葉が通じなくても、伝えようという気持ちが大切だと思う
・言葉は通じなくても、ジェスチャーで結構通じるということ
・言葉が通じなくても仲良くなれること
・アメリカの人とすごく仲良くなることができたこと
・英語の表現の仕方など
・英語はよくわからないけど、だいたいわかった
・ホストファミリーの気配りに感謝
・コミュニケーションをとるには言葉も大事だが、伝えようとする意思が最も大切
・国が違っても、お互いしっかりわかりあえること
・英語が伝わらなくても笑顔でいれば仲良くなれる
・伝えようとすれば伝わる
・話が通じなくても、みんなと仲良くなれて嬉しかった
・国際交流はとても簡単にできるんだなと思いました

七、次に訪問する後輩のためにアドバイスを書いて下さい。

・日本では絶対にできない体験なので、多くのことを体験し、感じ、学んで欲しいです
・はっきり物を言う
・物事をはっきりと決めて、ウジウジしない
・アメリカの人とはとにかく少しだけでも遊べばすぐ仲良くなります
・積極的に外国人に話しかけるといいと思う
・外国人の友だちを作ると楽しくなる
・基本的な英語は紙に書いて持っていくと良い
・英語はしゃべれなくても積極的に話しをしたほうがいいと思う
・必要最低限の物を持っていけばよい
・帰りはお土産などをたくさんもらうと思うので、なるべく少なめかスーツケースが大きめのものを
・英語がわからなくても、電子辞書などを持っていって、調べて見せれば伝わるので大丈夫です
・一応、辞書は持っていったほうがいいよ
・真水には気をつけよう
・目的を持って訪問しよう
・大きな声で言葉をはっきり言う
・たとえわからなくてもジェスチャーとかで自分の言いたいことを伝えようとする
・スーツケースは最初に説明してくれたものよりも大きいのを持っていった方がいい
・恥ずかしがらないで、おもいっきり話そう
・単語を覚えておけばなんとかなる
・スーツケースは大きいのが良い
・英語が話せなくても、“YES”か“NO”くらいはちゃんと言ったほうがいいと思う
・言葉をしっかり勉強してから行ったほうが楽しいと思う

八、その他お気づきの点がありましたらご記入下さい。

・説明会の第1回か2回目あたりに、10~15分で簡単なゲームなどをやって、団員が打ち解けあうような機会があってもいいかもしれません
・家族や家の写真を持っていって紹介してあげればよいと思う

暮らしの情報

▲このページの先頭へ