ホーム > 暮らしの情報 > 国際交流協会 > 姉妹都市案内
姉妹都市案内
マスカティーン市について
マスカティーン市概要

マスカティーン市は1834年に現在の境界が決められ、またマスカティーンの名称の由来は、18世紀に同地に住んでいたMusucoutinインディアンからきているとも言われております。この「Muscoutin」は原住民語では「火の島の人々」という意味であるそうです。

20世紀初期にはミシシッピ河から採れる二枚貝で15億以上のボタンを製造していました。これは世界生産の40%を占め、「世界の真珠ボタンの首都」とまで呼ばれるほどの世界有数の真珠ボタンの生産地でありました。

現在の主な産業は貝殻を加工したボタン、機械金属などで特にオフィス家具の生産はアメリカでも有数であり、メロン・トウモロコシ・キャベツ・ポテトの産地としても知られています。
提携の動機

また一昨年の新町誕生に伴い、2006年4月1日付けにて新町としての姉妹都市締結を結び、今後の更なる友好を誓い合いました。
平成元年 | 8月: | 友好訪問団派遣
・市川高校24名、 ・町長他5名 計30名 |
![]() |
平成2年 | 5月: | 市川大門町国際交流協会設立 | |
8月: | マスカティーン市使節団来町
・市長代理他9名 計10名 |
||
※8月7日姉妹都市締結 | ![]() |
||
平成3年 | 7月: | 親善訪問団派遣
・町長他17名 計18名 |
|
平成5年 | 7月: | 親善訪問団派遣
・市川中学校7名、 ・町立病院2名、 ・通訳1名 計10名 |
|
平成6年 | 8月: | 使節団来町 計14名 | ![]() |
平成7年 | 7月: | 訪問団派遣
・市川中学校8名、 ・市川南中学校1名、 ・市川東中学校1名、 ・協会員4名、 ・町立病院2名、 ・団長、通訳、計18名 |
|
※姉妹校締結
(市川中学校とウエストミドルスクール) |
|||
平成8年 | 8月: | 使節団来町 計17名 | ![]() |
※姉妹病院締結
(市川町立病院とマスカティーン市総合病院) |
|||
平成9年 | 7月: | 訪問団派遣
・市川中学校8名、 ・市川南中学校2名、 ・協会員1名、 ・団長、通訳 計15名 |
|
平成10年 | 8月: | 使節団来町(7月31日~8月10日)
・中学生10名、 ・看護師2名、 ・教師5名、 ・協会員1名 計18名 |
![]() |
平成11年 | 7月: | 訪問団19名派遣
(7月21日~7月30日) ・町長(団長)、 ・中学生14名、 ・教師3名 (副団長、通訳、引率)、 ・協会事務局1名 計19名 |
|
平成12年 | 7月: | 使節団来町
(7月28日~8月7日) ・中学生4名、 ・医師2名、 ・看護師1名、 ・教師2名、 ・協会員4名 計13名 |
|
平成13年 | 7月: | 訪問団派遣
(7月25日~8月3日) ・中学生10名、 ・町立病院1名、 ・教師2名、 ・協会員2名、 ・協会事務局1名 計16名 |
![]() |
平成14年 | 7月: | 使節団来町
(7月31日~8月8日) ・中学生8名、 ・マスカティーン市長、 ・教師2名、 ・協会員2名 計13名 |
|
平成16年 | 7月: | 訪問団派遣
(7月26日~8月4日) ・中学生7名、 ・協会会長、町長、協会員3名 ・通訳1名、協会事務局1名 計14名 |
|
平成17年 | 8月: | 使節団来町
(8月2日~8月11日) ・中学生12名、 ・教師2名、 ・協会員4名 計18名 |
![]() |
平成18年 | 5月: | 市川三郷町国際交流協会設立 | |
7月: | 訪問団派遣
(7月255~8月3日) ・中学生14名、 ・通訳1名、団長、協会事務局1名 計17名 |
||
平成19年 | 8月: | 使節団来町
(8月1日~8月9日) ・中高生12名、 ・教師2名、 ・協会員3名 計17名 |
![]() |
平成20年 | 7月: | 訪問団派遣
(7月27日~8月5日) ・中学生14名、 ・通訳1名、団長、協会事務局1名 計17名 |
協定書 (Agreement)
マスカティーン市からの贈り物

友好の鍵
