ホーム > 暮らしの情報 > 国際交流協会 > 姉妹都市案内

姉妹都市案内

マスカティーンロゴ

マスカティーン市について

マスカティーン市概要

マカスティーンシンボル マスカティーン市はアメリカ内陸部北東(アイオワ州東部のミシシッピー河沿岸)に位置しており、人口は22、881人(1990年合衆国人口調査より)です(ちなみに、2007年1月の市川三郷町人口は18,619人)。
マスカティーン市は1834年に現在の境界が決められ、またマスカティーンの名称の由来は、18世紀に同地に住んでいたMusucoutinインディアンからきているとも言われております。この「Muscoutin」は原住民語では「火の島の人々」という意味であるそうです。
マカスティーン風景 150年前から、ドイツ・アイルランド系の移民で開拓が始まり、移住民の進出で原住民のインディアンは追われ、その歴史は資料館で学ぶことができます。
20世紀初期にはミシシッピ河から採れる二枚貝で15億以上のボタンを製造していました。これは世界生産の40%を占め、「世界の真珠ボタンの首都」とまで呼ばれるほどの世界有数の真珠ボタンの生産地でありました。
マカスティーン風景 「トム・ソーヤの冒険」の原作者マーク・トウエインが一時期住んでいた街であります。彼は「私はマスカティーンの夏の日の出を覚えている。それに匹敵する日の出を私は1度も見たことがない。」とマスカティーン市のことを書いています。また、先住民の立像もあり、広大で肥沃な土地にも恵まれ、敷地の境界を示す塀などは見当たりません。その敷地はリスや野ウサギが遊ぶのどかな平野地です。
現在の主な産業は貝殻を加工したボタン、機械金属などで特にオフィス家具の生産はアメリカでも有数であり、メロン・トウモロコシ・キャベツ・ポテトの産地としても知られています。

提携の動機

マカスティーン風景 マスカティーン市は、以前から山梨県の市町村との姉妹都市締結を希望しており、1988年の夏アイオワ州を訪れた山梨県知事がマスカティーン市に立ち寄り、川に近く、地場産業をもつという共通点から(当時の)市川大門町を推薦しました。これを契機に1989年7月マスカティーン市へ使節団を派遣し、仮調印を交わしました。また、1990年8月7日(当時の)市川大門町において姉妹都市締結の本調印が行われ、交流が始まりました。
また一昨年の新町誕生に伴い、2006年4月1日付けにて新町としての姉妹都市締結を結び、今後の更なる友好を誓い合いました。
平成元年 8月: 友好訪問団派遣
・市川高校24名、
・町長他5名
計30名
姉妹都市交流
平成2年 5月: 市川大門町国際交流協会設立
8月: マスカティーン市使節団来町
・市長代理他9名
計10名
※8月7日姉妹都市締結 姉妹都市交流
平成3年 7月: 親善訪問団派遣
・町長他17名 計18名 
平成5年 7月: 親善訪問団派遣
・市川中学校7名、
・町立病院2名、
・通訳1名   計10名
平成6年 8月: 使節団来町 計14名 姉妹都市交流
平成7年 7月: 訪問団派遣
・市川中学校8名、
・市川南中学校1名、
・市川東中学校1名、
・協会員4名、
・町立病院2名、
・団長、通訳、計18名
※姉妹校締結
(市川中学校とウエストミドルスクール)
平成8年 8月: 使節団来町 計17名 姉妹都市交流
※姉妹病院締結
(市川町立病院とマスカティーン市総合病院)
平成9年 7月: 訪問団派遣
・市川中学校8名、
・市川南中学校2名、
・協会員1名、
・団長、通訳 計15名
平成10年 8月: 使節団来町(7月31日~8月10日)
・中学生10名、
・看護師2名、
・教師5名、
・協会員1名 計18名
姉妹都市交流
平成11年 7月: 訪問団19名派遣
(7月21日~7月30日)
・町長(団長)、
・中学生14名、
・教師3名
(副団長、通訳、引率)、
・協会事務局1名 計19名
平成12年 7月: 使節団来町
(7月28日~8月7日)
・中学生4名、
・医師2名、
・看護師1名、
・教師2名、
・協会員4名 計13名
平成13年 7月: 訪問団派遣
(7月25日~8月3日)
・中学生10名、
・町立病院1名、
・教師2名、
・協会員2名、
・協会事務局1名 計16名
姉妹都市交流
平成14年 7月: 使節団来町
(7月31日~8月8日)
・中学生8名、
・マスカティーン市長、
・教師2名、
・協会員2名 計13名
平成16年 7月: 訪問団派遣
(7月26日~8月4日)
・中学生7名、
・協会会長、町長、協会員3名
・通訳1名、協会事務局1名 計14名
平成17年 8月: 使節団来町
(8月2日~8月11日)
・中学生12名、
・教師2名、
・協会員4名 計18名
姉妹都市交流
平成18年 5月: 市川三郷町国際交流協会設立
7月: 訪問団派遣
(7月255~8月3日)
・中学生14名、
・通訳1名、団長、協会事務局1名 計17名
平成19年 8月: 使節団来町
(8月1日~8月9日)
・中高生12名、
・教師2名、
・協会員3名 計17名
姉妹都市交流
平成20年 7月: 訪問団派遣
(7月27日~8月5日)
・中学生14名、
・通訳1名、団長、協会事務局1名 計17名

協定書 (Agreement)

協定書 (Agreement)1 協定書 (Agreement)2

マスカティーン市からの贈り物

友好の鍵

友好の鍵

その他贈り物

暮らしの情報

▲このページの先頭へ