ホーム > 暮らしの情報 > 子育てと母子の健康 > 離乳食教室について

離乳食教室について

『離乳食って何を作ったらいいの??』、『離乳食ってどうやってすすめていくの??』、『なかなか食べてくれなくて・・・。』、『レパートリーがあまりなくて・・・。』
こんな悩みを持ったことはありませんか?ふだん、疑問に思っていることや困っていることも栄養士や他のママたちとお話しすることで何かヒントが見つかるかもしれません!

妊娠中の方も、赤ちゃんの食事を考えることにより、自分や家族の食事を考えるよいきっかけにもなります。

ぜひご参加ください。

教室の内容

離乳食の基礎を学びながら、実際にいろいろなものを作って試食します。

すでに離乳食を始めている赤ちゃんには、作ったものを実際に食べてもらうこともできます。

託児について

教室開催中は、愛育会が託児を行っていますので、申し込みの際にお申し出ください。

ゆったりとした気持ちで離乳食づくりを学んで頂けたらと思います。

教室が約3時間ほどかかりますので、赤ちゃんに授乳してからお越し下さい。

開催日・開催場所

年3回開催します。
開催場所は、三珠健康管理センター・六郷ふれあいセンターのいずれかで実施します。
各回ともに、午前10時(受付9時30分)~午後1時ごろの約3時間ほどの教室です。
令和6年度の開催日・開催場所については、すこやか・いきいきプランにてご確認ください。

持ち物

  • エプロン
  • 筆記用具
  • 母子健康手帳
  • (離乳食を始めている方)子どもの食器やスプーン

託児を利用する方は

  • おむつ
  • ミルク
  • お茶等の飲み物
  • バスタオル
  • おやつ
  • おもちゃ等

参加費・・・無料


お問い合わせ先 子育て支援課 母子保健係  TEL 0556-42-8218

暮らしの情報

▲このページの先頭へ