ホーム > 暮らしの情報 > 健康づくり > 高齢者インフルエンザ予防接種について
高齢者インフルエンザ予防接種について
町では、対象者に対するインフルエンザの予防接種の費用を一部助成します。
ワクチン接種は任意接種であり、ワクチンの説明を受けたうえで、本人が接種を希望する場合のみ接種してください。
令和6年度の高齢者インフルエンザ予防接種助成について
対象者
接種日において市川三郷町に住民票がある次の方
(1) 65歳以上
(2) 60歳~65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器の機能の障害またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害で、身体障害者手帳1級相当の障害がある方
助成金額
2,500円(接種期間内に一人1回限り)
※自己負担額は、接種費用から助成金額を引いた金額です。接種費用は医療機関によって異なります。
接種期間
令和6年10月1日 から 令和7年1月31日
接種方法
予診票を記入し、医療機関に予防接種に予防接種の予約をしてください。
予診票接種券について
◆令和7年1月31日までに65歳になる方
- 令和6年9月下旬に予診票接種券を送付しました。インフルエンザの予診票接種券の色は、水色です。
◆60歳以上65歳未満の方で、心臓・腎臓・呼吸器の機能およびヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に身体障害者手帳1級相当の障害がある方
- 予防接種を希望する方は、お申し込みが必要です。
詳しくは下記の「60歳以上65歳未満(特例)高齢者インフルエンザ定期接種」の記事をご覧ください。
60歳以上65歳未満(特例)高齢者インフルエンザ定期接種
対象者のうち、「2」に該当し、予防接種を希望される方はお申し込みが必要です。
- 申請に必要なもの
身体障害者手帳
健康保険証
印鑑 - 申請方法
いきいき健康課(0556-32-2114)までご連絡ください。 - 申請場所
六郷庁舎:いきいき健康課
本庁舎 :福祉課・介護課
三珠庁舎:三珠支所住民サービス係 - 接種期間
接種券予診票到着から令和7年1月31日まで
≪町内接種医療機関≫
下記の医療機関を参照してください。
医療機関名(順不同) | 電話 |
一瀬医院 | 055-272-0183 |
立川医院 | 055-272-0355 |
溝部医院 | 055-272-0003 |
市川メディカルクリニック | 055-272-3337 |
磯野医院 | 0556-32-1881 |
高橋医院 | 0556-32-2521 |
市川三郷町営国民健康保険診療所 | 055-272-7111 |
峡南医療センター 市川三郷病院 | 055-272-3000 |
※尚、上記の医療機関、及び昨年予防接種を受けた医療機関以外で接種を希望される方は、お手数ですが役場いきいき健康課までお問い合わせください。
◎ワクチンを接種する方もしない方も、日頃から感染予防に努めることが必要です。
感染の予防:手洗い、うがい、人混みを避ける、休養と栄養など
感染拡大の予防:外出自粛、咳エチケット、マスク着用など
◎受診をするときは、まず電話をして医療機関の指示に従って受診してください。
医療機関の皆様へ
助成金の請求について
(1)請求は月毎にまとめ、翌月10日までに次の書類を添えて請求してください。
1.請求書
【様式】高齢者予防接種請求書PDF(140KB) Excel
(15KB)
2.高齢者インフルエンザ予防接種接種券・予診票
3.高齢者インフルエンザ予防接種自己負担免除対象者確認書 ※生活保護受給者のみ
※必要書類の記入漏れがありますと、支払いができない場合がありますので必ずご確認ください。
(2)請求書の送付先
〒409-3244 山梨県西八代郡市川三郷町岩間495
市川三郷町役場 いきいき健康課 健康増進係
関係ファイル
・高齢者インフルエンザ予防接種実施について(通知)(357KB)
・請求書 PDF(140KB) Excel
(15KB)
報告受付サイトについて(予防接種後副反応疑い関係)
予防接種後の副反応疑い報告については、独立行政法人医薬品医療機器総合機構の電子報告システム「報告受付サイト」にて報告を行うようお願いいたします。
リーフレット(2963KB)
-
いきいき健康課 健康増進係 TEL:0556-32-2114