ホーム > 暮らしの情報 > 健康づくり > 熱中症に注意しましょう!!
熱中症に注意しましょう!!
指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)の指定について
令和6年4月に気候変動適応法が改正され、同法第21条により、「指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)」を市町村長が指定することができることとなりました。
市川三郷町においても、暑さをしのげる場を確保することで、熱中症による重大な被害を防止するため、指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)を指定します。
指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)とは
熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)が発表された際に危険な暑さから避難できる施設として市川三郷町が指定した施設のことです。
熱中症特別警戒アラートが発表された場合には、開放可能時間において各施設を開放しますので、ご利用ください。
※自宅にエアコンがある場合等、涼しい環境が確保できる際には、クーリングシェルターへの移動は必須ではありません。
クーリングシェルターを利用する際の注意事項
クーリングシェルターの開所は、4月第4水曜日から10月第4水曜日(熱中症特別警戒アラートの運用機関と同じ)までのうち、「熱中症特別警戒アラート」が発表されたときです。
・飲料水は各自でご用意ください。
・利用できる日時等は施設によって異なりますので、一覧でご確認ください。
・利用にあたっては、各施設の指示に従ってください。
指定施設一覧
施設名 | 所在地 | 開放可能時間 | 定休日 | 受入可能人数 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
市川三郷町役場市川大門庁舎 | 市川大門1790-3 | 8時30分~ 17時15分 |
土曜日・ 日曜日・ 祝休日 |
10人 |
現在の発表状況【熱中症警戒アラート・熱中症特別警戒アラート】
下記リンクからご確認ください。
環境省熱中症予防情報サイト 熱中症特別警戒アラート・熱中症警戒アラートの発表状況
環境省が発表する「熱中症特別警戒アラート」「熱中症警戒アラート」情報は、無料のメール配信サービスで入手することができます。
環境省・熱中症予防情報サイト「アラート情報メール配信サービス」
熱中症特別警戒アラート(熱中症特別警戒情報)とは
気温が特に著しく高くなり、熱中症による人の健康に対する重大な被害が生じるおそれのある場合に発表されます。
具体的には、都道府県内において、すべての暑さ指数情報提供地点における、翌日の日最高暑さ指数(WBGT)※が35(予測値)に達する場合などに発表されます。
都道府県の枠を超えて暑い状況などが想定されますので、近隣の都道府県においても注意が必要な可能性があります。
※暑さ指数(WBGT)とは
人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目した指標で、人体の熱収支に与える影響の大きい湿度、日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境、気温の3つを取り入れた指標。
環境省熱中症予防サイト 暑さ指数(WBGT)について
熱中症特別警戒アラートが発表された時は
熱中症特別警戒情報発表時は以下のとおり熱中症予防行動の実施の徹底をお願いいたします。
・室内等のエアコン等により涼しい環境にて過ごす。
・こまめな休憩や水分補給・塩分補給
・身近な場所での暑さ指数(WBGT)を確認した上で、涼しい環境以外では、原則運動は行わないなどの対策の徹底
・熱中症にかかりやすい「熱中症弱者」は自ら積極的に対策を徹底し、周囲の方も熱中症弱者への声かけを徹底
出典:熱中症予防情報サイト(環境省)より
熱中症警戒アラート(熱中症警戒情報)とは
気温が著しく高くなることにより熱中症による人の健康に係る被害が生ずるおそれがあるため、国民の熱中症予防行動を効果的に促すための情報発信ツールです。
環境省と気象庁が提供し、熱中症の危険性が極めて高くなると予想される前日あるいは当日に発表されます。
1.発表時期
発表時期:4月~10月 前日の17時頃及び当日の朝6時頃
2.伝達方法
アラートについては、環境省・気象庁から地方自治体や報道機関などに対して情報提供されます。テレビやラジオなどのニュース報道の確認や防災無線等で確認してください。
3.発表時の熱中症予防行動
・普段以上に屋内の気温、湿度、あるいは暑さ指数(WBGT)を確認し、エアコン等を適切に使用する。
・不要、不急の外出を避け、涼しい屋内で過ごす。
・熱中症リスクの高い方(高齢者、子ども、障がい者)に対し、声かけをする。
・空調機器が設置されていない屋内及び屋外での運動や活動等の中止、延期等を検討する。
4.感染症予防に気をつけた熱中症予防
・屋外で人と2m以上(十分な距離)離れている時はマスクをはずしましょう。
・マスク着用時は、激しい運動は避けましょう。
・のどが渇いていなくてもこまめに水分補給をしましょう。
・エアコン使用時もこまめに換気をしましょう。
関連ページ
添付資料
熱中症予防行動ポスター(1024KB)
熱中症警戒アラートポスター(3449KB)
熱中症特別警戒情報ポスター(821KB)
クーリングシェルターポスター(638KB)
いきいき健康課健康増進係 電話0556-32-2114