ホーム > 暮らしの情報 > 健康づくり > 「熱中症警戒アラート(試行)」の先行実施について
「熱中症警戒アラート(試行)」の先行実施について
「熱中症警戒アラート」とは、環境省と気象庁が提供する、熱中症の危険性が極めて高くなると予想される前日あるいは当日に、対象都県に対して発表され、国民の熱中症予防行動を効果的に促すための情報発信ツールです。
1.発表対象地域
関東甲信地方:山梨県・東京都・茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・神奈川県・長野県において先行的に実施
2.発表時期・方法
時期:令和2年7月1日~10月28日まで 前日の17時頃及び当日の朝5時頃
方法:高温注意情報の発表基準を暑さ指数(WBGT)に置き換えて発表。
3.伝達方法
アラートについては、環境省・気象庁から地方自治体や報道機関などに対して情報提供されます。テレビやラジオなどのニュース報道の確認や防災無線等で確認してください。
4.発表時の熱中症予防行動
・普段以上に屋内の気温、湿度、あるいは暑さ指数(WBGT)を確認し、エアコン等を適切に使用する。
・不要、不急の外出を避け、涼しい屋内で過ごす。
・熱中症リスクの高い方(高齢者、子ども、障がい者)に対し、声かけをする。
・空調機器が設置されていない屋内及び屋外での運動や活動等の中止、延期等を検討する。
5.感染症予防に気をつけた熱中症予防
・屋外で人と2m以上(十分な距離)離れている時はマスクをはずしましょう。
・マスク着用時は、激しい運動は避けましょう。
・のどが渇いていなくてもこまめに水分補給をしましょう。
・エアコン使用時もこまめに換気をしましょう。
関連ページ
添付資料
・熱中症予防のための新たな情報発信「熱中症警戒アラート(試行)について(269KB)
・熱中症警戒アラート発表時の予防行動(245KB)
・熱中症予防×コロナ感染防止で「新しい生活様式」を健康に!(1340KB)
リンク先
・環境省熱中症予防情報サイト
いきいき健康課健康増進係 電話0556-32-2114