ホーム > 暮らしの情報 > 障害者福祉 > 手話通訳者・要約筆記者派遣

手話通訳者・要約筆記者派遣

手話通訳者派遣

●「手話通訳」とは
聴覚障がいのある方と手話を知らない方の間で、「手話」を使い、相互のコミュニケーションを仲介する手話通訳のことです。

●派遣について
手話を使う聴覚障がいのある方、その者の家族や一般の方、団体等に対し、手話通訳者の派遣を行っています。
・ 個人派遣は、市川三郷町役場 福祉支援課 福祉係までお問い合わせください。
・ 派遣人数は、病院や学校、講演会等の内容や派遣時間によって異なりますので、その都度、窓ロにご相談ください。

要約筆記者派遣

●「要約筆記」とは
 聴覚障がいのある方に、話し手の内容をその場で文字にして伝える筆記通訳のことです。
 「話す」スピードは「書く」スピードより速いため、全てを文字化にすることができないので、話の内容を要約しつつ筆記することから「要約筆記」といいます。

●派遣について
 手話を使わない聴覚障がいのある方(中途失聴者・難聴者)、その者の家族や一般の方、団体等に対し、要約筆記者の派遣を行っています。
・ 個人派遣は、市川三郷町役場 福祉支援課 福祉係までお問い合わせください。
・ 派遣人数は、病院や学校、講演会等の内容や派遣時間によって異なりますが、ノートテイクは2名、全体投影は4名が基準となります。
・ パソコン要約筆記の場合、準備と後片付けの時間が必要となります。
・ 機材の貸出は行いますが、運搬は申込者のご負担お願いします。

ノートテイク

ノートテイク
会議などで隣に座って文字を読みます

全体投影

全体投影
講演会等、大勢の方が同時に見ることができます。

お問い合わせ先

市川三郷町役場 福祉課 障害福祉係
〒409-3601 山梨県西八代郡市川三郷町市川大門1790-3
TEL:055-242-7057 FAX:055-272-1198
メール:fukushi@town.ichikawamisato.lg.jp (福祉課共有)

▲このページの先頭へ