ホーム > 暮らしの情報 > 障害者福祉 > 身体障害者手帳について
身体障害者手帳について
身体障害者手帳について
補装具、更生医療の給付、施設への入所等身体障害者福祉法に定める各種の福祉サービスや、税の減免等を受けるために必要となるものです。
障害の程度によって1級から6級までの等級で区分されています。等級によって、受けられる福祉サービスが異なってきます。
身体障害者手帳をもらうためには
役場福祉課または各支所に、手続きに必要なものを準備の上、申請してください。
手続きに必要なもの
(1)申請書(役場福祉課、各支所にあります)
(2)指定医師の診断書
(3)縦4cm×横3cmの写真2枚
(4)印鑑
交付申請書、診断書、意見書等の用紙は役場福祉課及び各支所にあります。
役場の窓口に申請していただいてから、通常1~2カ月程度で身体障害者手帳が交付されます。ただし、提出していただいた身体障害者診断書・意見書の内容に疑義がある場合には指定医師への照会等で日数がかかることになります。
• 指定医師については、役場福祉課(電話055-242-7057)まで、お問合せください。
すでに身体障害者手帳をお持ちの方へ
等級変更、障害追加
役場福祉課または各支所に、手続きに必要なものを準備の上、申請してください。
手続きに必要なもの
(1)申請書(役場福祉課、各支所にあります)
(2)指定医師の作成した身体障害者診断書・意見書
(3)写真(たて4cm×よこ3cm)
(4)印鑑
氏名変更・居住地変更(他の道府県の手帳をお持ちの場合も同様です)
氏名・居住地を変更したときは、新しい居住地の役場に届出てください。お持ちの手帳を持って役場福祉課または各支所まで届出てください。
再交付
身体障害者手帳を紛失又は破損したときは、写真(よこ3cm×たて4cm)を添えて、役場福祉課または各支所に再交付を申請してください。
お問い合わせ先
福祉課
TEL:055-242-7057