ホーム > 暮らしの情報 > > 個人住民税の特別徴収(給与から天引き)について

個人住民税の特別徴収(給与から天引き)について

特別徴収完全実施について

 給与所得者の個人住民税については、地方税法第321条の4と市川三郷町税条例によって、原則、特別徴収(給与から天引き)による方法で納入しなければならないこととなっています。
 山梨県では、平成26年度から、法令の規定により全市町村において特別徴収の完全実施を行っています。

山梨県/個人住民税の特別徴収制度について(外部サイト)

個人住民税の特別徴収

 個人住民税の特別徴収とは、所得税の源泉徴収と同様に、事業主(給与支払者)が従業員(給与所得者)に毎月支払う給与から個人住民税を天引きし、納税義務者である従業員に代わって、各従業員のお住まいの市区町村に納入していただく制度です。



 事業主は、特別徴収義務者としてすべての従業員について、個人住民税を特別徴収していただく義務があります(地方税法第321条の4)。ただし、次のいずれかに該当する従業員の方は普通徴収が認められます。

A:総受給者数(専従者・乙欄・退職者を除いた合計)が2名以下
B:他の事業所で特別徴収または普通徴収として扱う乙欄該当者
C:毎月の給与が少なく、税額が引けない
D:給与の支払期間が不定期
E:普通徴収として扱う事業専従者
F:退職者または退職予定者(5月末日まで)

 上記のいずれかに該当する方で普通徴収をご希望の場合は、給与支払報告書の提出時に「普通徴収切替理由書(兼 仕切紙)」PDFファイル(61KB)の添付が必要です。給与支払報告書の提出については、こちら(別ページにリンク)をご覧ください。

※eLTAXにて給与支払報告書を提出する場合で、給与支払報告書摘要欄に普通徴収理由項目(普A~F)の記載がなされている場合は、普通徴収切替理由書の添付提出は必要ありません。eLTAXについては、こちら(外部サイト)をご覧ください。

特別徴収関係書類の様式集

【就職等により新規で普通徴収から特別徴収へ切替を行う場合】
  普通徴収から特別徴収への切替届出書PDFファイル(114KB)
【退職等により住民税の徴収方法が変更となる場合】
  給与支払報告・特別徴収にかかる給与所得者異動届出書PDFファイル(147KB)
【従業員が常時10人未満で納期を年12回から2回とする場合】
  特別徴収税額の納期の特例に関する承認申請書PDFファイル(101KB)
【事業所の所在地・名称・送付先等が変更となる場合】
  特別徴収義務者の所在地・名称変更届出書PDFファイル(112KB)
【特別徴収税額通知の受取方法が変更となる場合】
  特別徴収税額通知受取方法変更届出書PDFファイル(76KB)
【支払報告書を光ディスク等で提出する場合】
  給与支払報告書又は公的年金等支払報告書の光ディスク及び磁気ディスクによる提出承認申請書PDFファイル(138KB)
【租税条約による住民税の免除を受ける場合】
  住民税の租税条約に関する届出書PDFファイル(106KB)

お問い合わせ・書類提出先

〒409-3601
山梨県西八代郡市川三郷町市川大門1790-3
 市川三郷町役場 税務課住民税係
  TEL:055-272-1104
  FAX:055-272-1198
※書類は、上記のほか最寄りの支所へ提出することもできます。


アドビリーダーのダウンロード PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイト(このリンクは別ウィンドウで開きます)より無償でダウンロードできます。

暮らしの情報

▲このページの先頭へ