ホーム > 暮らしの情報 > > ペダル付原動機付自転車について ~ナンバーの取得が必要です!~

ペダル付原動機付自転車について ~ナンバーの取得が必要です!~

ペダル付原動機付自転車とは

 ペダル付原動機付自転車(ペダル付電動バイク)とは、原動機の力だけで走行する原動機付自転車(原付)とは異なり、モードを切り替えることで、ペダルを用いた人の力によっても走行が可能となる車両のこと(ペダル及びモーターを備える車両のうち、「スロットルが備えられており、モーターのみで走行させることができるもの」、「電動アシスト自転車(駆動補助機付自転車)のアシスト比率の基準を超えるもの」)をいいます。
 道路交通法上に規定する「原動機付自転車」に分類されるため、ナンバー(標識)の取得が必要です。
 ペダル付原動機付自転車をお持ちの方は、役場窓口に届出をしてナンバーの交付を受けるようお願いいたします。



電動アシスト自転車との違い

 ペダル付原動機付自転車と見た目が類似しているものに、「電動アシスト自転車(駆動補助機付自転車)」があります。電動アシスト自転車は、「人の力を補うために原動機を用いる自転車」であるため、道路交通法上は「自転車」(軽車両)に分類されます。
 型式認定を受け、自転車の交通ルールが適用されるものには「TSマーク」が表示されます。

関連外部リンク

「電動自転車」って自転車?バイク?(警視庁)
自転車の安全利用の促進(警察庁)

お問い合わせ先

税務課住民税係 TEL 055-272-1104

暮らしの情報

▲このページの先頭へ