ホーム > 暮らしの情報 > 税 > 固定資産税関係の申請について
固定資産税関係の申請について
固定資産税共通
固定資産税関係共通の届出書等については次のとおりです。
送付先変更届出書
税関係書類の送付先変更には以下の書類の提出が必要となります。必要事項をご記入いただき、町税務課までご提出ください。
提出書類 | 送付先変更(変更停止)届出書 | |
---|---|---|
Word | 送付先変更(変更停止)届出書 | |
記入例 | 送付先変更(変更停止)届出書 | |
添付書類 | マイナンバーカード等の身分証の写し(両面) | |
提出方法 | 町税務課窓口へ提出または郵送 | |
提出期限 | 随時 | |
注意事項 | 本届出書の提出日によっては、事務の都合上、送付先の変更が間に合わずに旧送付先へ送付されることもありますのでご了承ください。 | |
お問い合わせ先 | 担当課 | 税務課 |
TEL | 055-272-1104 |
相続人代表者指定届兼固定資産現所有者申告書
本町に固定資産をお持ちの方が亡くなった際には、以下の書類の提出が必要となります。必要事項をご記入いただき、町税務課までご提出ください。
提出書類 | 相続人代表者指定届兼固定資産現所有者申告書 | |
---|---|---|
Word | 相続人代表者指定届兼固定資産現所有者申告書 | |
記入例 | 相続人代表者指定届兼固定資産現所有者申告書 | |
提出方法 | 町税務課窓口へ提出または郵送 | |
提出期限 | お亡くなりになられてから2週間以内程度 | |
注意事項 | 本指定届兼申告書の提出日によっては、事務の都合上、送付先の変更が間に合わずに旧送付先へ送付されることもありますのでご了承ください。なお、所有者及び納税義務者の変更については、翌年度以降となりますのであわせてご了承ください。 | |
関連リンク | 1 | 死亡後の手続きについて |
2 | 法務省 相続登記の申請義務化特設ページ | |
3 | 法務省 不動産を相続した方へ ~相続登記・遺産分割を進めましょう~ | |
4 | 甲府地方法務局鰍沢支局ホームページ | |
お問い合わせ先 | 担当課 | 税務課 |
TEL | 055-272-1104 |
共有代表者指定(変更)届出書
共有の固定資産をお持ちの方々については、その代表者の方に現在納付書の受領及び納付を行っていただいております。この代表者の方の変更には以下の書類の提出が必要となりますので、必要事項をご記入いただき、町税務課までご提出ください。
提出書類 | 共有代表者指定(変更)届出書 | |
---|---|---|
Word | 共有代表者指定(変更)届出書 | |
添付書類 | マイナンバーカード等の身分証の写し(両面) | |
提出方法 | 町税務課窓口へ提出または郵送 | |
提出期限 | 随時 | |
注意事項 | 本届出書の提出日によっては、事務の都合上、送付先の変更が間に合わずに旧送付先へ送付されることもありますのでご了承ください。また、必ず共有者の方々全員の了承を得てから提出してください。 | |
お問い合わせ先 | 担当課 | 税務課 |
TEL | 055-272-1104 |
納税管理人申告書(固定資産税)
固定資産の所有者が海外転出や病気等で長期にわたり納税が困難な場合など、自身で納税管理ができる状態でなくなったとき、納税に関する事柄を代理で行う納税管理人を指定する場合には、以下の書類の提出が必要となります。必要事項をご記入いただき、町税務課までご提出ください。
提出書類 | 納税管理人承認申請書(固定資産税) | |
---|---|---|
Word | 納税管理人承認申請書(固定資産税) | |
添付書類 | マイナンバーカード等の身分証の写し(両面) | |
提出方法 | 町税務課窓口へ提出または郵送 | |
提出期限 | 随時 | |
注意事項 | 本申請書の提出日によっては、事務の都合上、送付先の変更が間に合わずに旧送付先へ送付されることもありますのでご了承ください。 | |
お問い合わせ先 | 担当課 | 税務課 |
TEL | 055-272-1104 |
土地関係
土地関係の届出書等については次のとおりです。
現況地目変更申請書
課税台帳に登載されている土地の現況が課税地目とは異なる場合において、現況地目の変更を申請するためには、以下の書類の提出が必要となります。必要事項をご記入いただき、町税務課までご提出ください。
提出書類 | 現況地目変更申請書 | |
---|---|---|
Word | 現況地目変更申請書 | |
提出方法 | 町税務課窓口へ提出または郵送 | |
提出期限 | 随時 | |
注意事項 | 課税台帳への反映は、次年度(賦課期日:翌年 1 月 1 日)からとなります。 | |
お問い合わせ先 | 担当課 | 税務課 |
TEL | 055-272-1104 |
家屋関係
家屋関係の届出書等については次のとおりです。
未登記家屋所有者変更届出書
課税台帳に登載されている未登記家屋の所有者を変更した場合には、以下の書類の提出が必要となります。必要事項をご記入いただき、町税務課までご提出ください。
提出書類 | 未登記家屋所有者変更届出書 | |
---|---|---|
Word | 未登記家屋所有者変更届出書 | |
添付書類 | 売買の場合 | 売買契約書の写し |
相続の場合 | 遺産分割協議書の写し | |
贈与の場合 | 贈与を証する書面 | |
その他 | 原因を証する書面 |
|
提出方法 | 町税務課窓口へ提出または郵送 | |
提出期限 | 随時 | |
注意事項 | 課税台帳への反映は、次年度(賦課期日:翌年 1 月 1 日)からとなります。 |
|
お問い合わせ先 | 担当課 | 税務課 |
TEL | 055-272-1104 |
固定資産(家屋)全部・一部滅失届出書
課税台帳に登載されている家屋を取り壊した(滅失)場合には、以下の書類の提出が必要となります。必要事項をご記入いただき、町税務課までご提出ください。
提出書類 | 固定資産(家屋)全部・一部滅失届出書 | |
---|---|---|
Exel | 固定資産(家屋)全部・一部滅失届出書 | |
添付書類 | 1 | 取り壊した日が分かる書類及び業者の証明 |
2 | 取り壊した前と後が分かる写真 | |
提出方法 | 町税務課窓口へ提出または郵送 | |
提出期限 | 随時 | |
注意事項 | 原則として、課税台帳への反映は、次年度(賦課期日:翌年 1 月 1 日)からとなります。 | |
お問い合わせ先 | 担当課 | 税務課 |
TEL | 055-272-1104 |
その他、何かご不明点等がございましたら、お気軽に以下の連絡先へお問い合わせください。
市川三郷町税務課
〒409-3601
山梨県西八代郡市川三郷町市川大門1790-3
TEL:055-272-1104
FAX:055-272-1198
開庁日時:月曜~金曜・午前8時30分~午後5時15分
※祝日・年末年始を除く