教育長メッセージ
Think about 学校を楽しむ
No.1  「教育目標は絵に描いた餅ではない! ~グランドデザインと評価による学校経営~」 (904KB)
(904KB)
No.2  「誠意とはスピードである! ~迅速な対応と行動が好結果を生む~」 (775KB)
(775KB)
No.3  「リスペクト アザース ~いじめをなくすには、人への敬意をもつこと~」 (943KB)
(943KB)
No.4  「部活動は勝つことだけが目的ではない! ~自主性と相手への敬意を育てる~」 (1023KB)
(1023KB)
No.5  「教職の専門性とは ~なぜ 1 年目から先生と呼ばれるのか~」 (855KB)
(855KB)
No.6  「清掃活動は何のためにする? ~自分の頭で考え行動する子どもを育てる~」 (832KB)
(832KB)
No.7  「法律は苦手ですか? ~学校教育は法で規定された営みである~」 (852KB)
(852KB)
No.8  「いじめとは何か ~人格を否定する行為~」 (887KB)
(887KB)
No.9  「不登校への対応 ~寄り添って、待つこと~」 (849KB)
(849KB)
No.10「教科指導 “めあて” の重要性と評価活動~ゴールがわからずに走れるか?~」 (880KB)
(880KB)
No.11「「釜石の奇跡」から学ぶ ~防災教育は自ら行動する力を身に付けること~」 (922KB)
(922KB)
No.12「「大川小の教訓」から学ぶ ~学校における危機管理体制の構築を~」 (920KB)
(920KB)
No.13「あいさつとは何か ~コミュニケーションツールとしてのあいさつと教育~」 (815KB)
(815KB)
No.14「体験活動で何を学ぶのか~他者と交わることで自己肯定感を高める~」 (855KB)
(855KB)
No.15「不審者への対応をどうするか~想定外をすることの重要性~」 (446KB)
(446KB)
No.16「「話し合い」は何のため? ~ 考えを出し合って、よりよくしよう~」 (421KB)
(421KB)
No.17「みさと学」とは~ふるさとを知り、自らをみつめ、自らの生き方を考える学習~ (476KB)
(476KB)
No.18「脳の発達と学力~低学年での「やらされ感」は学力にマイナス~」 (403KB)
(403KB)
No.19「“目的” の明確化・意識化~すべての “活動” には意味がある~」 (449KB)
(449KB)



