ナビゲーションを飛ばす
ホーム
町のプロフィール
暮らしの情報
行政情報
観光情報
議会会議録
ホーム
>
観光情報
>
祭り
> 摩利支天祭
摩利支天祭
摩利支天祭(摩利支天社奉納打上花火大会)とは、花火で有名な市川地区の夏最後の花火であり、夏の終わりの象徴とも言える花火大会です。
摩利支天神社周辺の地域の人たちによって行われる奉納花火であり、露店なども数十店開かれます。最大で7号玉があがり、打上げ数は50発程度です。地域密着型の花火大会です。
【日 時】毎年8月最終土曜日
【場 所】市川三郷町市川大門 摩利支天神社周辺 (市川本町駅東側)
摩利支天祭の様子
摩利支天祭の花火
摩利支天祭の花火
摩利支天祭の花火
摩利支天社の参道入口
▲このページの先頭へ
ナビゲーション
観光情報
地場産業
観光施設
祭
自然
特産品・農産物
伝統芸能・歴史
史跡・文化財
町内ロケ地情報
フォト情報
マップ情報