七福神めぐり
七福神めぐりについて
甲斐西八代七福神は全行程約10キロメートル、徒歩でも半日ほとで回れる手軽さが人気を得ています。豊かな自然に触れながら、適度なウォーキングにより、心も体をリフレッシュしてみませんか?
歩き疲れた後にはみたまの湯へ行きさっぱりするのもよいものです。
場所 | 神名 | 効果 | 解説 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
高学山 福寿院 | 毘沙門天 | 必勝開運 | お寺としては珍しい土蔵造りの本堂、樹齢100年の枝垂桜は花の時期にライトアップされ、多くの人が訪れます。 | |||
野中山 宝寿寺 | 弁財天 | 学芸成就 | 寺宝に伏見邦家親王御筆の額があります。普段は不住のため、ご朱印は次のお寺いただくことができます。 | |||
金剛山 宝寿院 | 福禄寿 | 福徳円満 | 夢窓国師縁のお寺で、庭園と枝垂桜が有名。甲府盆地から八ヶ岳などが一望できる見晴らしは秀逸であり、こちらで昼食(お弁当)。 | |||
広沢山 花園院 | 布袋尊 | 和合福徳 | 境内に深さ10間(約18m)の井戸が、町内にある井戸と同じ水脈にまで届いていると言われています。寺宝は「平塩寺過去帳」(四巻)。 | |||
河浦山 薬王寺 | 恵比寿大神 | 商売繁盛 | 徳川家康や柳沢吉保の遺品などが保存され、境内には県指定の天然記念物オハツキイチョウが有り、枝振りは一見の価値があります。 | |||
蔵澤山 不動院 | 寿老人 | 健康長寿 | 本尊は「不動明王」、ご開帳は50年に一回で次は25年後(平成22年から)にご開帳。 また、「弘法灸」で知られ、県内外から人々が訪れます。 |
|||
市瀬山 光勝寺 | 大黒天 | 開運招福 | 四季の花々が美しい山寺。年間を通して多くの人が訪れる。仁王門、石段や古色蒼然とした本堂など風情がただよう。 |

高学山 福寿院

野中山 宝寿寺

金剛山 宝寿院

広沢山 花園院

河浦山 薬王寺

蔵澤山 不動院

市瀬山 光勝寺
画像をクリックすると、拡大したパンフレットの観覧ができます。(pdfファイル)
七福神めぐりの事務局は「花園院」へ変更になりました。
〒409-3601市川三郷町市川大門5696
TEL 055-272-2705