ホーム > 観光情報 > 史跡・文化財 > 双幹の欅
双幹の欅
双幹の欅について

旧子安神社御神木と称し、双幹の容姿・樹形・枝張りや岩磐上の根張りの逞しさ等、生態的に学術上の価値多大であるとして、町の天然記念物に指定されました。

構造および形態等の特徴として、根回りは6.70m、樹高は14mあります。樹齢は500年ないし600年と推定され、枝張り、東9.50m、西 9.30m、南7.60m、北10.80m(指定時の数値)。樹形が北北西に向かって70度に二支幹に開き伸びており、北側根元に二体の石仏を抱き込んでいます。地元では保存会をつくり、双幹の欅を見守っています。
- 【種類】
- 町指定天然記念物
- 【所在地】
- 市川三郷町鴨狩津向867番地
- 【管理者】
- 城山神社
- 【指定年月日】
- 昭和53年10月20日

▲このページの先頭へ