ホーム > 観光情報 > 大塚にんじん成長記録 > No.39 おろぬきが 漬物に!

No.39 おろぬきが 漬物に!

No.39 おろぬきが 漬物に!(令和3年8月20日)



こんにちは!

ぼくは 大塚にんじんの芽です!


なんか


なかなか

さっぱりとは 晴れません (^▽^;)








今日の のっぷいにんじん畑は

太陽さんが 出たと思ったら

急に 雨さん 降ったりして

気を付けないと びしょ濡れ💦 畑 です👅


あち こちで 雨さん続きで

夏の 甲子園では

試合が

延期 続きなんですね ⚾💦


高校球児のみなさん

体調管理も 大変だと思いますが

はつらつと

がんばってくださ~い 🏁 🎉









こんにちは!

わたしは 後輩の芽です!



みんなと一緒に がんばってますけど

やっぱり 太陽さんが

恋しいです☀









お隣の にんじん畑では

おじさんと おばさんが

間引き作業を していました~!


お疲れさまでぇ~す (^^)





のっぷい の あち こちで

間引き(おろぬき)が

行われているんですよ!






↑ ↑ ↑ ↑ ↑
こちらは 先日(№34)の

おろぬきさん!


おろぬきさんは

ほとんど 捨てられちゃうので

もったいな~い!💦



だから 昨日と おとといのように

野菜ソムリエ 芦澤香苗さんは

☆おろぬきであっても 美味しいこと や
 
 その価値を広めたい!

☆活用方法を 見つけたい!



お料理や 研究を

してくれているんですって!



うれしい💛



そして

もったいない の 心から

№34の おろぬきさんが

漬物に 生まれ変わりました~ 
👏 👏 👏
↓ ↓ ↓ ↓ ↓



↑ ↑ ↑ ↑ ↑
町内在住の方から

情報いただきました!



これが また

美味しいんだってば 😋



って 言ってました( *´艸`)



にんじんの 香りも 味も

けっこう ちゃんとしていて

食感が また いい!


食感は

やまごぼうの 漬物みたい(^^)


みなさんにも

食べてもらいたいな~(#^.^#)💦



って 言ってました( *´艸`)




今度 作り方を

紹介できたら いいな (#^.^#)





お問い合わせ先 市川三郷町役場 農林課 農林係 TEL:055-240-4163

観光情報

▲このページの先頭へ