ホーム > 観光情報 > 大塚にんじん成長記録 > No.49 信州名物 野沢菜も

No.49 信州名物 野沢菜も

No.49 信州名物 野沢菜も(令和3年9月7日)



こんにちは!

ぼくは 大塚にんじんの芽です!


昨日の夕方

けっこう 雨さん 降ったので

のっぷいの土も しっとりしてまーす☆






 



今日の のっぷいにんじん畑は

水分は 程よく

日差しはあるけど 暑すぎない!

伸び盛りの ぼくたちには

ちょ~どいい~ 畑 です☆


でも さすがに

太陽さんが 高く昇ってきたら

ちょっと あっつくなってきました(;^_^A


近所の 畑のおじさんたちも

暑いね って 話してました!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓


「昼間は ちっと 暑いね~」

「ほうだね~」


だって👅









こんにちは!

わたしは

大塚にんじんの 後輩の芽です!

そして 仲間のみんなです!


わたしたち ほんと

最近 好調~ °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°


仲間のみんなが 隠れちゃいそう💦


みんなも がんばろうねっ💛









お隣のにんじん畑では

おじさんと おばさんが

作業をしていました!


根元に 肥料をまいて

そこに 土を被せているんですって



「収穫前の作業は 終盤だよ(^^)v」


って 言ってました(^.^)









近所の畑では

なにか 別の野菜?の 作業に

二人の お兄さんが 汗を流していました!




お兄さ~ん!

なんの 作業ですか~?









(お兄さん) 
 にんじんの芽ちゃん こんにちは!

 今日はね~

 野沢菜を作るための

 作業をしてるんだよ👍

(芽)
 へ~ 野沢菜なんですね~ (´▽`)

 収穫は いつ頃なんですか?

(兄)
 秋だよ!

 冬の前ね(^^)

 そして ここの野沢菜はね

 信州名物 野沢菜漬け!

 になるんだよ(^_-)-☆




ですって~(^^)



そうなんです!

市川三郷町内では 漬物用の 野沢菜も

たっくさん

作られているんですよ~\(^o^)/



みなさんが

長野のお土産で買った 野沢菜漬けも

もしかしたら


もしかしたらねっ


市川三郷町内で作られた 野沢菜!



だったかもね ( *´艸`)




お兄さんたち

暑さに気を付けて

がんばってね💛







お問い合わせ先 市川三郷町役場 農林課 農林係 TEL:055-240-4163

観光情報

▲このページの先頭へ