ホーム > 観光情報 > 大塚にんじん成長記録 > No.50 50回目のつぶやき🎉
No.50 50回目のつぶやき🎉
No.50 50回目のつぶやき🎉(令和3年9月8日)
こんにちは!
わたしは 大塚にんじんの芽です!
6月21日に 大塚小学校の お友達が
種まきを してくれてから
今日で 80日目!
そして
はじめて この成長記録(つぶやき)を
発信してから 78日目にして
50回 つぶやくことができました~🎉
これまで
ひっそりと
地道に
ゆる~く 発信してきましたが
何人かの方に 読んでいただけているようで
それを 励みに
成長を 続けてきました(#^^#)
これからも
地道に
そして
一途に ゆる~く
つぶやいていきたいでっす(^_-)-☆
よろしくお願いしま~す(*^▽^*)
こんにちは!
ぼくは 大塚にんじんの 後輩の芽です!
ちっちゃい 仲間たちも 一緒です👍
大きくなるために
間引きをしてもらったので
ちょっと 隙間がありますが (*'▽')
そっか~
先輩の芽さんたちが
つぶやき始めてから
50回目 なんですね~!(^^)!
ぼくたちも がんばらないとねっ (; ・`д・´)
今日の わたしたちの
のっぷいにんじん畑は
なんか 秋っぽい 畑 です🍂
空気も
風も
さわやか です!
↑
秋の季語を 入れてみました ( *´艸`)
今回は つぶやき50回を機に
種まきの あのころを
懐かし~く 思い出して
ちょっと 振り返ってみようかな~(#^^#)

↑ ↑ ↑ ↑ ↑
第1回目(№1)は
この写真から 始まりました!
そう!
ここが
わたしたちの 成長記録(つぶやき)の
出発点!
そして これが 初めての つぶやき
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
みなさん こんにちは! (おはようございます。 こんばんは。 の方もいますね)
わたしたちは 大塚にんじんの種です!
皆さんは 「大塚にんじん」を知っていますか?
大塚にんじんは 市川三郷町特産のにんじんで 独特の風味と 甘さがあり 栄養価も高い
そして 見ためもすごく 見栄えするんです。
なんと 80cm~1mを超える仲間もいます。
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
そんなに ゆるくもないですね 👅
そして №2では
種まきの 様子を お知らせしました!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

地元の大塚小学校から
5名の お友達が 来てくれて
やさしく 上手に
種をまいてくれたので
農林係の小林さんにも
ほめられていました (^_-)-☆
そして
№3では
やさしい お友達との
あったかい やりとりもありました(*^▽^*)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
種まきしたところを
足で踏む作業を してもらうんだけど
「っえ~ 種を踏むの~(; ・`д・´)」
なんて思ったお友達もいました。
踏みつけたら かわいそう(>_<)
って 思ったみたい(*^^*)
みんな やさしいんですね💛
でも この作業は
とっても大切な作業なんです。
この作業は わたしたち(種)が
土にしっかり抱っこしてもらうために
欠かせない 作業なんです。
そんな 説明を聞いてくれて
みんなも 納得してくれました☆
そうなんだ~🎶
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
説明を聞いて 納得してくれたみんな。
今度は 心配しないで 踏み踏み!
そして 種まきは
無事に 終了したのでした !(^^)!
今回は 種まきの様子を
簡単に
ちょっぴりだけ 振り返ってみました💛
大塚小学校の お友達のみんな!
ほんとうに ありがとね(*^-^*)
わたしたち がんばって
大きく なが~く
そして おいしく 成長するからねっ(#^.^#)
みなさん これからも
あたたかく
見守ってくださいね 💛(*´▽`*)💛
市川三郷町役場 農林課 農林係 TEL:055-240-4163