ホーム > 観光情報 > 大塚にんじん成長記録 > No.108 保育園児の収穫体験 その2
No.108 保育園児の収穫体験 その2
No.108 保育園児の収穫体験 その2(令和3年12月16日)
こんにちは!
わたしは 大塚にんじんです!
今日の つぶやきは
昨日の 収穫体験の続きを
お伝えしま~っす (^^)/
今回も まずは 朝のごあいさつ!
おはようございま~っす (^-^)
元気いいですね (^^♪
さて 今日 紹介するのは
高田保育園 定林寺立正保育園
ひまわり保育園の お友達の
収穫体験です!
あいさつの後は さっそく収穫体験です!
役場 農林係 小林さんの 説明を聞き
実際に 大塚にんじんを 抜くところを
見せてもらいました
ここにある にんじんを抜きま~す
おっきいにんじんが 出てくるよ~
っと 小林さん
じゃぁ 抜いてみるね~
せ~のっ!
ど~だ~ ( `ー´)ノ
・・・・・
ちっちゃ~い (; ・`д・´)
小林さん 仕込んだな こりゃ 👅
※みんなには ちょっとウケてました ( ̄▽ ̄)
じゃぁ みんな~
畑に 入ってきてね~
楽しみですね (#^^#)
ちょっと 待って~ (^^)
早く~
行くよ~ (^^)
溝に落ちないように
気を付けてね (^^;)
さ~ 今度は みんなの番です !(^^)!
みんな がんばってね~
さっそく 採れました~
おっきいね~ (≧▽≦)
太くて 長いにんじんが 採れました~
ルンルン ですね ( *´艸`)
別の お友達は
こんな やりとり (#^.^#)
そっちの様子 どう?
あっ 抜けた 😮
お~ やったね~ (≧▽≦)
でも 意外と簡単に 抜けたのかな 👅
みんな にんじんを抜きながら
結構 楽しんじゃってる (*^▽^*)
土に うもれてるし (^▽^;)
こっちは こっちで
先生 困らせちゃったりして (^▽^;)
でも わ か る~ ( ̄▽ ̄)
楽しいんですよね (^_-)-☆
楽しんでる お友達の隣では
園長先生 お疲れ気味 (^▽^;)
けっこう 腰にくるね~ 💦
だって (#^^#)
先生たちは お仕事も忘れません (^^)
みんなの 記録写真を 撮ってます
先生にも 写真撮らせて~ 💛
パシャリ 📷
さ~て
そろそろ にんじん堀りは 終わりかな~
じゃぁ みんな~
にんじんを運んでね~ (^^)/
すっごく立派な にんじんですね~ ★
いっぱい採れたから
運ぶのにも 順番待ちかな ( *´艸`)
ほんと? (^▽^;)
みんな 仲良しなんですね
呼吸も ぴったり 👍
動きが 一緒 (≧▽≦)
あげな~い💛
そだね~ (^▽^;)
雷の呼吸 壱ノ型
霹靂一閃!
なりきってるし ( *´艸`)
みんなの協力のおかげで
無事に 運び終わり
3園で 仲良く分けました !(^^)!
最後に みんな
また 集まって~
一人の園長先生が
みんなに 聞いていました!
おっきいの 採れた人~?
は~~~い!
みんな 大きな声で お返事してました (≧▽≦)
最後まで
と~っても 元気な 元気な
3園の お友達でした!
農林係の 小林です!
最後に ぼくから 一言!
みんな お疲れさまでした!
以上!
ほっ ほんとうに 一言だけ?💦
まー いいけど (^▽^;)
今回の 3園のお友達も
みんな 楽しんでくれたみたいだし
たっくさん 収穫してくれたし
天気も よかったし
ほんと よかった~ (#^^#)
2つの 保育所
3つの 保育園の お友達!
これから まだまだ 寒くなるけど
カゼなんかひかないように
体に気を付けて
それぞれの園で
いっぱい いっぱい
元気に 遊んでね !(^^)!
じゃぁ またね (^^)/^^^
そして
わたしたちの のっぷいにんじん畑では
すべての 収穫が 終わりを迎えました
市川三郷町役場 農林課 農林係 TEL:055-240-4163