ホーム > 観光情報 > 大塚にんじん気まぐれ日記 > 17回目の日記 観察装置の新設備!(令和4年9月8日)

17回目の日記 観察装置の新設備!(令和4年9月8日)

17回目の日記 観察装置の新設備!(令和4年9月8日)



令和4年9月8日(木) 朝は大雨警報☂ その後は 曇り☁ のち 晴れ





わたしは 大塚にんじん


妄想に ふけっていたわたし!

久しぶりの 日記に なっちゃいました(*^^*)


気まぐれ過ぎ

ですね(*^^*)




そして

ひっさしぶりの 観察装置の仲間たちは

どうなってるのかな~(^^)/








顔を出しそうな 芽や

にんじんになる 根っこ(?)の部分も

あることは あるんですけど・・・



そして

ヒョロヒョロに出ていた芽は というと

・・・・・・・









しおれちゃいました~💦💦💦



農林課Jさん 「なんでだろ~?💦」

って 悩んでいたら

そこへ 物知りヒデちゃん係長 登場~



ヒデ:Jく~ん にんじんが 発芽するためには

   強い光が必要なんだって~!

   この前 テレビで言ってたよ(^^)/


J:まじか~ そこか~💦

 
 じゃぁ 事務所の中に 置きっぱなしじゃ

 ダメじゃ~ん💦



だって( *´艸`)



そこで

もう一度 種をまき直すことになりました!






 



いいこと 知ったので

あきらめずに まき直し(*^^)v









ヒョロヒョロの 芽と根がある部分は

そのまま残して!











夜は 外に出して

朝 朝日をあてて!

日中に 暑くなったら 中に入れる!


新しい情報と 反省のもとに

新しい作戦で挑む!


って Jさん 意気込んでました( *´艸`)









さらに!

新しい装置まで 設置しちゃって(#^^#)









それは!

室内でも 光をたくさん あてるための~

照明設備!


Jさん 「またやる気が湧いてきた!」

だって( *´艸`)



楽しみにしています(*^^*)

がんばってくださいね💛









さて! 今日の のっぷいにんじん畑!


朝の雨のせいか

と~ても蒸し暑い にんじん畑

でした!

まる






お問い合わせ先 市川三郷町役場 農林課 農林係 TEL:055-240-4163

観光情報

▲このページの先頭へ