ホーム > 観光情報 > 大塚にんじん気まぐれ日記 > 26回目の日記 観察装置は?(令和4年10月14日)

26回目の日記 観察装置は?(令和4年10月14日)

26回目の日記 観察装置は?(令和4年10月14日)



令和4年10月14日(金) 晴れ





わたしは 大塚にんじん


昨日 10月13日は

サツマイモの日

だったんですね~

おめでとうございま~す 🎉🎉🎉


※J:それってめでたいの?

じゃあ にんじんの日 は?




じつは にんじんの日 は

いくつか あるみたいなんですけど

日本記念日協会さんが 認定して

登録されている日 としては

11月24日 が 冬にんじんの日

なんですって~ (^^)

冬にんじんの旬が 11月であることと

に(2) ん じ(4) ん

なんだとか ( *´艸`)


ほかには

高麗人参さんを アピールするための日や

沖縄県の 島にんじんさんの日や

徳島県の にんじんの日

が あるんですって ( *´艸`)



わたしたち 冬に育つ にんじんは

これから にんじんの日と

旬をむかえま~っす (⋈◍>◡<◍)。✧♡


ただ

そんな これから旬をむかえる わたしたちに

いつもの 天敵が 現れています( ;∀;)


まずは・・・








はらぺこあおむしさん!

わたしたちの 葉っぱを

むしゃむしゃ むしゃ💦💦💦


あんまり 食べないでね💦💦💦









そして シカさん💦💦💦








↑ ↑ ↑ ↑ ↑
あちこちに 足跡が💦💦💦


でも まだ

シカさんには 食べられていません(#^^#)💦

セ~~~フ (#^^#)💦









小林さんの実験圃場は

大丈夫ですか?💦


大丈夫 みたいですね(^_-)-☆

よかった~(^^)/









天然の種の芽も

順調 順調 (^_-)-☆









市販の種の芽は

もっと 元気


食べられなように

気をつけようね(#^^#)









さて

今日の のっぷいにんじん畑!



今日の のっぷいにんじん畑は

ひっさしぶりに

日差しが強くって

ちょっと 汗ばむ 昼過ぎ

でした!




ところで Jさん!

最近 おとさたのない

苦労していた 観察装置は

どうなったの?( *´艸`)









え~~~っ!

がんばってるじゃないですか~(^^)

ちょっと ひ弱なかんじがしますけど( *´艸`)


じゃあ これからを

楽しみにしていますね💛



今日は 金曜日

みなさん よい週末を🍻

まる







お問い合わせ先 市川三郷町役場 農林課 農林係 TEL:055-240-4163

観光情報

▲このページの先頭へ