ホーム > 暮らしの情報 > 子育てと母子の健康 > 予防接種について
予防接種について
予防接種を受けるとお子さん自身で免疫をつくり、病気を予防することができます。感染症の中には、かかると重症化したり後遺症が残ったり、ときには命にかかわる病気もあります。お子さんを感染症から守るために予防接種を受けましょう。
乳幼児の予防接種は、町内またはかかりつけ医の医療機関で接種できるよう委託しています。
予防接種には、法令で定められた定期接種と、本人が希望して行う任意予防接種がありあます。
定期予防接種
予防接種法で基づいて市町村が実施する予防接種です。保護者には努力義務が課せられています。
現在、お子さんを対象とした定期予防接種には、ヒブ、小児用肺炎球菌、B型肝炎、ロタウイルス、BCG、4種混合(DPT-IPV)、5種混合(DPT-IPV、ヒブ)、2種混合(DT)、麻しん・風しん混合(MR)、水痘(みずぼうそう)、日本脳炎、子宮頸がん、3種混合(DPT)、不活化ポリオ などがあります。
- 費用・・・接種対象年齢の期間内に接種すると費用は原則「無料」です。
- 接種対象年齢外で受けると全額自己負担になりますのでご注意ください。
※ HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)については、こちらをご覧ください。
任意予防接種
定期接種以外の、接種者の希望により受ける予防接種です。
お子さんが接種できるものとしては、おたふくかぜ、インフルエンザなどがあります。
接種するかどうかや接種スケジュールについては、かかりつけ医とご相談のうえ、保護者の判断により決めてください。
任意予防接種は、健康保険が適用されない(保険外診療)ので、接種費用は医療機関によって異なります。接種費用は全額自己負担(有料)です。
予防接種のスケジュール
下記の接種スケジュール表をご参照いただき、接種間隔等をご確認のうえ、接種するようお願いします。
子育て支援課 母子保健係 TEL0556-42-8218