ホーム > 暮らしの情報 > ごみ・リサイクル > 家電リサイクル(エアコン/テレビ/冷蔵庫・冷凍庫/洗濯機・衣類乾燥機)について
家電リサイクル(エアコン/テレビ/冷蔵庫・冷凍庫/洗濯機・衣類乾燥機)について
家電リサイクル法により、エアコン/テレビ/冷蔵庫・冷凍庫/洗濯機・衣類乾燥機についてはリサイクルの対象となります。
家電製品には有用な資源が多く含まれており、再利用することで、廃棄物の減量化・資源の有効利用につなげることを目的としています。
(488KB)
家電リサイクルの詳細はこちらからご確認いただけます。
(外部リンク:一般財団法人 家電製品協会 家電リサイクル券センター)
家電リサイクル料について
家電のリサイクルの料金はメーカーごとや製品の大きさによっても異なります。
その他、販売店へ依頼する場合や町の粗大ごみに持ち込む場合には収集・運搬料が必要となります。
家電のリサイクル料はこちらから確認ください。
(外部リンク:一般財団法人 家電製品協会 家電リサイクルセンター)
関連情報:家電4品目の「正しい処分早わかり!」(外部リンク:経済産業省)
家電リサイクル法に基づいた正しい処分の方法
買い換えた場合
リサイクル料と収集・運搬料が必要になります。
買い替えをする販売店に、使わなくなった製品の引き取りの依頼をしてください。
処分のみをする場合
リサイクル料と運搬料が必要となります。
処分する製品を買った販売店に処分を依頼してください。
通信販売・ネット販売・テレビショッピング等を通じて購入した商品も同様の取り扱いとなります。
引っ越しによって、購入した店舗が遠方になってしまった場合でも、支店がある場合はそちらで引き取ってもらえる場合があります。
製品を購入した販売店に依頼できない場合
・自分で指定取引所へ持ち込む
リサイクル料のみが必要となります。
①郵便局の窓口で、家電リサイクル券(料金郵便局振込方式)を受け取り、記入をし終えたら、リサイクル料金をお支払いください。振込手数料がかかります。
*メーカー名/テレビについては画面サイズ、冷蔵庫・冷凍庫については内容積がリサイクル料金に関係しますので、事前に調べてから窓口へ行くようにしてください。
②支払い後に、指定取引所へお持ち込みください。
持ち込む際には以下の2点が必要となります。
・リサイクルする製品 ・支払い済みの家電リサイクル券の綴り一式
指定取引場所はこちらからご確認ください。
ご自身で持ち込む場合の詳細はこちらからご確認ください。
(外部リンク:一般財団法人 家電製品協会 家電リサイクル券センター)
・粗大ごみの日に持ち込む
リサイクル料と運搬料が必要になります。
粗大ごみの日程についてはこちらからご確認ください。