ホーム > 暮らしの情報 > ごみ・リサイクル > 三珠・市川地区の皆様へ「プラスチック製容器包装」の回収をはじめました!
三珠・市川地区の皆様へ「プラスチック製容器包装」の回収をはじめました!
マークのある【プラスチック容器包装】の分別回収をはじめました
ごみ減量化の取り組みとして、三珠庁舎、市川三郷町本庁舎でプラマークのある【プラスチック容器包装】の分別回収をはじめました。
これまでは燃えるごみとして出していたものになりますが、回収拠点を用意しましたので、こちらに持ち込んでください。
※なお、持ち込むことができない場合は、これまでのように燃えるごみとして出してください。
プラスチック製容器包装の種類

お弁当、お惣菜、カップ麺の容器・卵のケース・お菓子の包装・食品用トレイ・シャンプー、洗剤等の詰め替え容器・ペットボトル以外のボトル類・ペットボトルのキャップ、ラベル・チューブ類等のプラスチック製容器包装など
マークのあるもの。
回収場所は2ヶ所 いつでも出すことができます

三珠庁舎入り口

市川三郷町本庁舎
出し方の注意事項
●ボトル等の中身は完全に使い切り、中を水洗いしてください。
●たべかす等は、必ず取り除いてから出してください。
●汚れのひどいものは、これまで通り燃えるごみとして出してください。
●必ずマークを確認してください。マークのないプラ製品は燃えるゴミです。
※マークのないプラ製品、プラとその他のものが一緒になっているものは注意してください。
実際に出された回収できないもの
これらのものは、プラ専用のリサイクルステーションでは回収できないものになります。

●のないプラ製品はリサイクルできません
燃えるごみで出してください。
このような
100円ショップの品などは
(1)パッケージは回収可能なプラスチック
(2)製品は回収不可
(3)シールが紙のものが多くあります。

●プラとその他が一緒になっているものは
分けて出してください。
紙パックとプラスチック
ただし、この場合は
紙パックとして
お住まい近くのリサイクルステーションに出してください。

●紙袋で出さないで
ください。
中身だけ出して、
紙袋はミックス紙として
お住まい近くのリサイクルステーションに出してください。

●町指定のごみ袋では出さないでください。
ふつうのビニール袋であれば纏めて出せます。
この場合も中身だけ出して再利用してください。
市川三郷町役場 生活環境課
〒409-3601
山梨県西八代郡市川三郷町市川大門1790-3
TEL:055-272-6092
FAX:055-272-5601
MAIL:seikatsu@town.ichikawamisato.lg.jp
開庁日時:月曜~金曜・午前8時30分~午後5時15分
※祝日・年末年始を除く