ホーム > 暮らしの情報 > マイナンバー制度 > 5.特定個人情報保護評価書について

5.特定個人情報保護評価書について

特定個人情報保護評価

 特定個人情報ファイルを保有する国の行政機関や地方公共団体等が、個人のプライバシー等の権利利益に与える影響を予測した上で特定個人情報の漏えいその他の事態を発生させるリスクを分析し、そのようなリスクを軽減するための適切な措置を講ずることを宣言し、個人のプライバシー等の権利利益の侵害の未然防止および国民・住民の信頼の確保を目的としています。

用語解説

特定個人情報
「特定個人情報」とは、個人番号(マイナンバー)を内容に含む個人情報のことです。
特定個人情報ファイル
「特定個人情報ファイル」とは、個人番号を含む個人情報の集合物(個人情報ファイル)のことです。

特定個人情報保護評価書

市川三郷町では下記の通り保護評価を再実施しました

 国の指針に基づき、「事務で取り扱う特定個人情報の対象人数」「特定個人情報を取り扱う職員数」「特定個人情報に関する重大事故の有無」の3つの基準により、作成すべき評価書を判定します。※評価書の作成が義務付けられない事務もあります。

 作成した特定個人情報保護評価書は、個人情報保護委員会へ提出します。個人情報保護委員会へ提出した評価書は、個人情報保護委員会及び町ホームページにおいて公表しています。

評価書番号 評価書名 公表日 所管課
1 住民基本台帳に関する事務 令和6年3月26日 町民課
2 地方税法その他の地方税に関する法律及びこれらの法律に基づく条例に関する事務 令和6年3月26日 税務課
3
4 国民健康保険に関する事務 令和6年3月26日 町民課
5 介護保険に関する事務 令和6年3月26日 介護課
6 後期高齢者の医療に関する事務 令和6年3月26日 町民課
7 国民年金に関する事務 令和6年3月26日 町民課
8 児童手当の支給に関する事務 令和6年3月26日 子育て支援課
9 予防接種法に関する事務 令和6年3月26日 いきいき健康課
10 健康増進事業に関する事務 令和6年3月26日 いきいき健康課
11 障害者福祉に関する事務 令和6年3月26日 福祉課
12 子ども子育て支援に関する事務 令和2年3月2日 子育て支援課
13 母子保健に関する事務 令和6年4月30日 子育て支援課
14 寄附金税額控除に係る申告特例(ふるさと納税ワンストップ特例)に関する事務 令和6年3月26日 政策推進課
15 子育て世帯への臨時特別給付金の支給に関する事務【令和4年5月31日終了】 令和6年3月26日 子育て支援課
16 令和3年度住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金に関する事務【令和5年4月3日終了】 令和6年3月26日 福祉課

お問い合わせ

  • マイナンバー制度全般に関すること

    お問い合わせ先 総務課情報化推進係 TEL:055-272-1102

  • 通知カード・マイナンバーカードに関すること

    お問い合わせ先 町民課町民係 TEL:055-272-1105

行政情報

▲このページの先頭へ