ホーム > 暮らしの情報 > マイナンバー制度

マイナンバー(社会保障・税番号)制度

マイナンバーとは?

 マイナンバー(個人番号)は、住民票を有するすべての方に付けられる、一人ひとり異なる12桁の番号です。
個人が特定されないように、住所地や生年月日などと関係のない番号が割り当てられます。
 法人には、1法人1つの法人番号(13桁)が指定され、登記上の本店所在地に通知書が届けられます。マイナンバーは、国や地方公共団体などが、社会保障・税・災害対策の手続を行う際に、正確かつスムーズに個人情報を確認するために利用されます。

お知らせ

市川三郷町では、マイナンバーカードの交付準備が整った方へ順次、「個人番号カード交付通知書」を「転送不要」「普通郵便」にて送付しています。「個人番号カード交付通知書」が届いた方は、窓口までお越しください。
詳細は、「2.通知カード・マイナンバーカードについて」 をご確認ください。



1.マイナンバー制度のスケジュールについて

マイナンバー(個人番号)は、順次、住民票を有するすべての方に通知されます。
※詳細は「1.マイナンバー制度のスケジュールについて」のページをご確認ください。


2.通知カード・マイナンバーカードについて

マイナンバーカード(個人番号カード)は、希望者が申請することで交付されます。
※詳細は、「2.通知カード・マイナンバーカードについて」をご確認ください。


3.マイナンバー制度とは

マイナンバー制度は、「公平・公正な社会の実現」、「国民の利便性の向上」、「行政の効率化」を目的としています。
※詳細は、「3.マイナンバー制度とは」のページをご確認ください。


4.個人情報の管理について

マイナンバー制度の安全・安心を確保するため、制度面・システム面から個人情報保護対策を講じています。
※詳細は「4.個人情報の管理について」のページをご確認ください。


5.特定個人情報保護評価書について

一定規模以上のマイナンバーを含む個人情報を保有・利用する事務について、利用方法やリスク対策等に関する事前評価(特定個人情報保護評価)を行い公表しています。
※詳細は「5.特定個人情報保護評価書の公表について」のページをご確認ください。


6.マイナンバー制度の広報資料

マイナンバー制度の広報資料を掲載しています。
※詳細は、「6.マイナンバー制度の広報資料」のページをご確認ください。


7.マイナンバー詐欺にご注意ください

マイナンバー制度に便乗した不正な勧誘や個人情報の取得を行おうとする電話、メール、手紙、訪問等に関する情報が寄せられていますので、ご注意ください。
※詳細は、「7.マイナンバー詐欺にご注意ください」のページをご確認ください。


8.独自利用事務について

マイナンバー法に規定された事務(いわゆる法定事務)以外のマイナンバーを利用する事務(独自利用事務)のうち、情報提供ネットワークシステムを使用した他の地方公共団体との情報連携を行う事務について、個人情報保護委員会に届出書を提出し、公表することになっています。
現在、市川三郷町では独自利用事務はありません。


9.マイナンバーカード活用の実証実験に参加しませんか?

 市川三郷町では、マイナンバーカードのICチップに「自治体ポイントを貯めて、オンラインショップ(名物チョイス)での買い物に利用できる」という実証実験に参加しています。
 また、マイナンバーカードをポイントカードとして、お得に市川三郷町の商品や、全国の名産品を購入することができます。これを機会にマイナンバーカードをを取得してお得にポイントを使ってみませんか?
※詳細は、「9.マイナンバーカード活用の実証実験に参加しませんか?」をご覧ください。


10.健康保険証としての利用について

マイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになりました。
保険証利用に対応した医療機関・薬局等詳しくは、下記HPをご確認ください。

なお、従来の健康保険証も、通常通りお使いいただけます。

◎マイナンバーカードの健康保険証利用についてHPはこちらこのリンクは別ウィンドウで開きます
◎医療機関・薬局向けHPはこちらこのリンクは別ウィンドウで開きます


コールセンターのご案内

マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178(無料)

「通知カード」「マイナンバーカード」に関することや、その他マイナンバー制度に関するお問い合わせにお応えします。
受付時間 平日9時30分~20時00分、土日祝9時30分~17時30分(年末年始 12月29日~1月3日を除く。)

マイナンバーカードの紛失、盗難などによる一時利用停止については、24時間365日受け付けます。


英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語対応のフリーダイヤル

マイナンバー制度、マイナポータルに関すること   0120-0178-26
通知カード、マイナンバーカードに関すること    0120-0178-27
受付時間 平日9時30分~20時00分、土日祝9時30分~17時30分(年末年始 12月29日~1月3日を除く。)


個人番号カードコールセンター(全国共通ナビダイヤル) 0570-783-578(有料)

受付時間 平日8時30分~20時00分、土日祝9時30分~17時30分(年末年始 12月29日~1月3日を除く。)
 マイナンバーカードの紛失、盗難などによる一時利用停止については、24時間365日受け付けます。
※ナビダイヤルは通話料がかかります。
※一部IP電話等で上記ダイヤルに繋がらない場合は、050-3818-1250におかけください。
※外国語での対応をご希望の方は、0570-064-738におかけください。
営業時間は同一です。対応言語:英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語。



マイナンバー関連リンク

お問い合わせ

市川三郷町役場
 〒409-3601山梨県西八代郡市川三郷町市川大門1790-3
 開庁時間:平日午前8時30分~午後5時15分(土日祝日・年末年始を除く)

ページに関するお問い合わせ
  総務課 TEL:055-272-1102
通知カード・マイナンバーカードに関するお問い合わせ
  町民課 TEL:055-272-1105
 

行政情報

▲このページの先頭へ