ホーム > 暮らしの情報 > マイナンバー制度 > 7.マイナンバー詐欺にご注意ください

7.マイナンバー詐欺にご注意ください

マイナンバー制度に便乗した不正な勧誘や個人情報の取得を行おうとする電話、メール、手紙、訪問等に関する情報が寄せられています。

注意事項

 マイナンバーを使うことのできる範囲は、法律で社会保障、税、災害対策の手続に限られています。
 また、マイナンバーを使う手続では、原則として、顔写真付きの身分証明証などで 本人確認を徹底することになっています。
 マイナンバーの通知や利用などの手続で、口座番号などを電話などで聞くことはありません。不審な電話やメールはすぐに切る又は無視し、下記相談窓口にご相談ください。

相談窓口

1.不審な電話などを受けたらこちら

消費者ホットライン
電話番号 188(いやや!)
※原則、最寄りの消費生活センターや消費生活相談窓口などをご案内しますので、相談できる時間帯は、お住いの地域の相談窓口により異なります。

市川三郷町役場防災課
電話番号 055-272-1175
 

2.詐欺など被害に遭われたらこちら

県民広報相談センター総合相談室
電話番号 #9110
受付時間 24時間対応ですが、夜間休日は警察本部の当直対応となります。
 

3.マイナンバーが含まれる個人情報(特定個人情報)の取扱に関する苦情はこちら

特定個人情報保護委員会 苦情あっせん相談窓口
電話番号 03-6457-9585
受付時間 9時30分~17時30分(土日祝日および年末年始を除く)

関連ページ

お問い合わせ

  • マイナンバー制度全般に関すること

    お問い合わせ先 総務課情報化推進係 TEL:055-272-1102

  • 通知カード・マイナンバーカードに関すること

    お問い合わせ先 町民課町民係 TEL:055-272-1105

行政情報

▲このページの先頭へ