神明の花火大会よくある質問Q&A
ホーム > 神明の花火サイト > 主催者からのお願い > 神明の花火大会よくある質問Q&A
開催日時、場所は?
毎年8月7日花火の日 荒天の場合8日、9日に順延
時間:19:15~21:00まで(天候により変更あり)打上時間は8:40頃までを予定
場所:三郡橋下流笛吹川河畔(打ち上げ場所は、三郡橋と富士川大橋の中間)
交通アクセス
【車くるま】
中央自動車道甲府南IC~国道140号経由 約10㎞
中部横断自動車道 増穂ICより約3㎞
電車:JR身延線市川大門駅から徒歩10分
【シャトルバス】料金は無料です。
三珠ルート・三珠庁舎→大門碑林公園→高田公園(富士川大橋交差点)(バス起発着場)
増穂ルート・ますほ文化ホール→高田公園(富士川大橋交差点)(バス起発着場) の2ルートを予定しております。
大会の規模は?
打上発数は約2万発です。
2尺玉打上予定。
例年の人出は、20万人前後です。
大会の正式名称、問合せについて
正式名称は
市川三郷町ふるさと夏まつり 第35回神明の花火大会
代表問い合せ先
市川三郷町ふるさと夏まつり実行委員会
TEL:055-272-1101
実施及び順延の決定は?
当日の朝、判定委員会にて決定します。
順延の場合は、午前7時30分ごろから、町ホームページ、テレビ、ラジオ等でお知らせします。
交通規制は何時からですか?
例年17時30分~22時でまでです。
交通状況により延長される場合もあります。
(一部、三郡橋から会場までの堤防上・総合グラウンド周辺は14時30分~、西八代合同庁舎前道路は~22時まで、市川大門駅前は~23時まで規制となります。)
※会場周辺は、17時頃から非常に混雑します。なるべくシャトルバスまたはJRでのご来場をお勧めします。
会場にトイレはありますか?
各箇所に仮設トイレを用意しています。
大変混雑しますので、事前に済ませておいていただければと思います。
屋台はありますか?
例年、市川大門総合グラウンド内に出店をしております。
観覧場所はどこですか?
有料観覧席のほか、土手の法面で観覧することができます。
道路上(通路上)での観覧は、緊急車両等の妨げになりますのでご遠慮願います。
その他係員の指示に従っての観覧をお願いします。
有料席チケットは、何歳から必要ですか?
基本的に未就学児(小学生未満)は有料席チケットはいりません。
未就学児は、保護者と同伴の場合は入場できますが、保護者の方とご一緒にお座りください。
(膝の上などに座らせてください。)
未就学児に席が必要とされる場合はチケットをお買い求めください。
有料席チケットを紛失した場合は、再発行できますか?
有料席チケットは紛失、焼失、破損等いかなる理由でも再発行はいたしません。
大切に保管してください。
有料席チケットの払戻はできますか?
購入されたチケットは開催者の都合による中止の場合以外は払戻いたしません。
開催者の都合により中止となった場合は、50%の手数料を差し引いて返金致します。
中止の翌日から2週間以内に購入場所へチケットをご持参ください。
なお、旅費等の補償は致しません。
また開催途中で中止となった場合の払戻は不可となります。
有料エリア以外の場所取りはしてよいか?
有料エリア外の法面等を場所取りいただけます。
道路上(通路上)の場所取りはご遠慮ください。
例年、場所取り解禁日を設定し、それ以降の場所取りを解禁しています。
お問い合わせ先
ふるさと夏まつり実行委員会 TEL055-272-1101