ホーム > 暮らしの情報 > ごみ・リサイクル > よくあるお問合せQ&A

よくあるお問合せQ&A

家庭ごみの処理・出し方について

身近なリサイクルについて

家庭ごみの処理・出し方について

Q.家庭ごみは何時までに出せばいいか?

A.
三珠・市川地区にお住まいの方
収集日の朝8時30分までに収集場所へ出してください。

六郷地区にお住まいの方
収集日の朝8時00分までに収集場所へ出してください。

※当日の状況(ごみの量・道路の具合等)に応じて、収集時間が前後するため、必ず上記の時間までに出すようにしてください。

▲質問項目に戻る

Q.家庭ごみはどこへ出せばいいか?

A.
ご近所さんまたは自治会へお尋ねください。集合住宅にお住まいの方は、貸主や管理会社へ聞いてください。自治会の問い合わせ先がわからない場合は、生活環境課環境衛生係へお問い合わせください。

▲質問項目に戻る

Q.家庭ごみが回収されていないが?

A.
当日の状況(ごみの量・道路の混み具合等により)により、収集時間が大幅に遅れる可能性があります。
また、一度ごみを集めた後に、出されたごみについては回収しません。
正しい時間(8時30分まで)に出したごみが集められていない場合は生活環境課環境衛生係へご連絡をください。
055-272-6092


▲質問項目に戻る

Q.粗大ごみ収集の日以外で粗大ごみを処理したいがどうすればよいか?

A.
~三珠・市川地区にお住まいの方~

中巨摩清掃センターへ直接持ち込むことができます。
10㎏あたり157円(税別)

※持ち込めないものもありますので、事前に確認してから持ち込みをしてください。


受け入れできないものPDFファイル(124KB)

詳しくは下記のリンク先よりご確認ください。
http://www.nakakomakouiki.or.jp/sisetu_1.html

・中巨摩地区広域事務組合清掃センター
 ☎055-273-5711

~六郷地区にお住まいの方~

峡南衛生組合へ持ち込むことができます。
持ち込めないものもありますので事前に確認をしてから持ち込むようにしてください。

10㎏当たり 180円(税込)
粗大ごみとして持ち込めるものはごみの便利帳へ記載してあります。
持ち込みたいものが ごみの便利帳PDFファイル(6824KB)にのっていない場合は生活環境課環境衛生係または峡南衛生組合へお問い合わせください。

詳しくは下記のリンク先よりご確認ください。
http://kyonaneisei2.sakura.ne.jp/
・峡南衛生組合
 ☎0556-42-2207


▲質問項目に戻る

Q.「テレビ(ブラウン管・液晶・プラズマ式)」・「エアコン」・「電気冷蔵庫・電気冷凍庫」・「電気洗濯機・衣類乾燥機」の処分方法は?

A.
家電リサイクル法の対象となります。
これらの製品には、リサイクル料金がかかります。
リサイクルするための費用は下記より確認できます。
RKC 一般財団法人 家電製品協会 家電リサイクル券センター (aeha.or.jp)

買い替えた場合
買い替え先の販売店で使わなくなったものについて引き取りの依頼をしてください。

処分のみする場合
処分する製品を買った販売店に処分を依頼してください。
通信販売・ネット販売・テレビショッピング等を通じて購入した商品も同様の取り扱いとなります。
引っ越しによって、購入した店舗が遠方になってしまった場合でも、支店がある場合はそちらで引き取ってもらえます。

製品を購入した販売店に依頼できない場合(廃業・引っ越し・プレゼントされたもので購入先がわからない等)
自分で指定取引所へ持ち込む
事前に郵便局でリサイクル券をもらいリサイクル料金をお支払いください。
リサイクル料金をお支払い後、指定取引所へお持ち込みください。
指定取引場所はこちらからご確認ください。

粗大ごみの日に持ち込む
粗大ごみの日程についてはこちらからご確認ください。

家電リサイクルについて詳しくはこちらからご確認ください。


▲質問項目に戻る

Q.汚れた缶・瓶・ペットボトルの処分方法は?

A.
洗っても落ちない汚れがある缶・瓶(割れたものも含む)・ペットボトルについては

~三珠・市川地区にお住まいの方~
缶⇒不燃ごみ(鉄) 瓶⇒不燃ごみ(ガラス) ペットボトル⇒可燃ごみ の日に出してください。
※汚れているものはリサイクルステーションへは持ち込まないでください。

~六郷地区にお住まいの方~
缶⇒金物(その他金物)  瓶⇒セトモノ、ガラス類 ペットボトル可燃ごみ の日に出してください。


▲質問項目に戻る

Q.ビデオテープ・DVD・ブルーレイディスク・CD・カセットテープ等の処分方法は?

A.
可燃ごみの日に出してください。


▲質問項目に戻る

Q.陶磁器やガラス製品で割れたものの処分方法は?

A.
~三珠・市川地区にお住まいの方~
不燃ごみ(ガラス)の日に出してください。
※割れたものがリサイクルステーションへ持ち込まれるケースが多数あります。町の作業員がけがをしてしまう場合もあります。リサイクルステーションへは絶対に持ち込まないでください。

~六郷地区にお住まいの方~
セトモノ・ガラス類の日に出してください。


▲質問項目に戻る

Q.スプレー缶の処分方法は?

A.
・スプレー缶に穴をあけない場合
各庁舎にスプレー缶の回収ボックスを設置してありますのでそちらへ持ち込んでださい。

・スプレー缶に穴をあける場合
~三珠・市川地区にお住まいの方~
不燃ごみ(鉄)の日に出してください。

~六郷地区にお住いの方~
金物類(その他の金物)の日に出してください。

※スプレー缶を完全に使い切り、穴を開けないで不燃ごみ(鉄)・金物類の日に出してしまうと、収集時、または処理場での大きな事故につながってしまう可能性があります。収集業者・処理場の方達に危険がないよう必ず穴をあけて出してください。

※リサイクルステーションへは持ち込めません。持ち込まれるケースが多数見受けられます。大きな事故が起きた際に責任をとれますか?ごみの分別のルールを守り、安全にごみの収集ができるようご協力をお願いします。


▲質問項目に戻る

Q.ライターの処分方法は?

ライターは完全に中身を使い切ってください。

ライターのガス抜きの方法PDFファイル(504KB)

~三珠・市川地区にお住まいの方~
プラスチック製のライターは可燃ごみ
金属製のライターは不燃ごみ(鉄)の日に出してください。

~六郷地区にお住まいの方~
プラスチック製のライターは可燃ごみの日に出してください。
金属製のライターは金物類(その他金物)の日に出してください。

※リサイクルステーションへは持ち込めません。持ち込まれるケースが多数見受けられます。大きな事故が起きた際に責任をとれますか?ごみの分別のルールを守り、安全にごみの収集ができるようご協力をお願いします。


▲質問項目に戻る

消火器の処分方法は?

町では消火器の回収を行っておりません。
消火器の処分は(一社)日本消火器工業会が地域の販売代理店(リサイクル窓口)と協力して行っていますので、お近くの窓口へお問い合わせください。

・お近くの窓口は、下記のリンクから調べることができます。
https://www.ferpc.jp/accept/

消火器リサイクル窓口検索
QRコード



・処分の手順は下記のリンクより確認ができます。
https://www.ferpc.jp/disposal/help

問い合わせ先:(一社)日本消火器工業会(消火器リサイクル推進センター)TEL 03-5829-6773


▲質問項目に戻る

身近なリサイクルについて

Q.小型家電(ノートパソコン・携帯電話・デジタルカメラ・ゲーム機等)の処分方法は?

A.
使用しなくなった携帯電話やデジタルカメラなどに含まれる貴重な金属を再資源化するため、各庁舎に小型家電の回収ボックスを設置してあります。
大きさがおよそ横30㎝縦15㎝の小型家電が対象です。


詳しくはこちらからご確認ください。


▲質問項目に戻る

Q.蛍光灯はどのように出せばいいか?

A.
事業所で使用した蛍光灯は事業系のごみとなるため、各庁舎・収集日には出せません。
事業所のごみはご自身で処理しなければならないと法律で定められております。

~三珠・市川地区にお住まいの方~

蛍光灯の回収ボックスを各庁舎に設置してありますので、そちらへ割れないように出してください。
割れた蛍光灯不燃ごみ(ガラス)の日に出してください。

~六郷地区にお住まいの方~
セトモノ・ガラス類の日に出してください。
また、蛍光灯の回収ボックスを各庁舎に設置してありますので、そちらに出すことも可能です。
※割れた蛍光灯は各庁舎へは持ち込みはできません。


▲質問項目に戻る

Q.電池の処分方法は?

A.
各庁舎に回収ボックスを設置してありますのでそちらへ出すようにしてください。


▲質問項目に戻る

暮らしの情報

▲このページの先頭へ