ホーム > 行政情報 > 教育総務課からのお知らせ > 小中学校
小中学校
小中学校入学通知
新入学対象者には、保護者あてに「就学通知書」(1月中旬)をお送りしました。次の項目に該当する方は、学校教育係へご連絡ください。
1.上記の通知書が届かない方
2.病気や障害などで、就学先を相談したい方
3.就学時健康診断を受けていない方
4.国立や私立の学校へ入学する方
5.転出・転居を予定している方
通学区域
小中学校の通学区域は、次のとおりです。
※市川三郷町では、児童生徒が住んでいる地域により、就学する小中学校を指定していますが、特別な事情があり、指定された学校への就学が困難な場合は、教育委員会の許可により、指定校の変更を認められる場合があります。この指定校変更許可基準は次のとおりです。
また、町外に住民票があるが、特別な理由により市川三郷町内の小中学校に就学を希望する場合は、「区域外就学」という制度があります。区域外就学許可基準は次のとおりです。
就学援助
経済的理由により、就学困難な児童・生徒の保護者に対し、学用品費・学校給食費などの教育費の一部を援助しています。
○就学援助の対象者
本町の区域内に住所を有し、小中学校に在籍する児童生徒の保護者、または本町の区域外に住所を有し、市川三郷町立の小中学校に在籍する児童生徒の保護者で次のいずれかに該当する方です。
1. 要保護世帯
2. 準要保護世帯
( 1 ) 生活保護を受けていたが、停止または廃止となっている者。
( 2 ) 市町村民税が非課税または減免されている者。
( 3 ) 個人事業税、固定資産税が減免されている者。
( 4 ) 国民年金の掛金が免除されている者。
( 5 ) 国民健康保険税(料)が減免されている者。
( 6 ) 児童扶養手当を受けている者。
( 7 ) (1)~(6)以外の者で失業、休業、災害、病気その他の事情により、世帯の収入が少なく、経済的に困難であると教育委員会が認めた者。
○支給費目および支給時期
○申請方法
「就学援助費受給申請書 兼 世帯票」に記入押印のうえ、「就学援助費受給申請 必要書類貼付用紙」に必要書類を添付し、お子さんが就学している小中学校または教育委員会へ提出してください。
教育相談
児童、生徒の就学など、教育に関する相談を受け付けています。詳しくは学校教育係へお問い合わせください。
小中学校施設一覧
-
市川三郷町教育委員会
教育総務課 学校教育係 TEL:055-272-6093