ホーム > 行政情報 > 生活環境課からのお知らせ > 新型コロナウイルスに関するごみの出し方について

新型コロナウイルスに関するごみの出し方について

家庭でのごみの出し方について

新型コロナウイルス感染症対策のために、家庭ごみを出す時は以下のことを心がけるようにしてください。

・ごみ袋の封を必ずする

・ごみ袋の空気を抜いてだす

生ごみは水切り をする

ごみの減量を心がける

分別・収集のルールを厳守する


また、ごみを出した後は必ず手洗いをする習慣を身に付けるようにしてください。


新型コロナウイルスなどの感染症対策のためのご家庭でのごみの捨て方PDFファイル(344KB)

外部リンク:廃棄物処理における新型コロナウイルス感染症対策に関するQ&A(環境省)

感染している方・感染の疑いがある方のマスクの捨て方について

新型コロナウイルス感染症対策として、
ご家庭で使用したマスク・ティッシュ等を捨てる際は、
ビニール袋へ入れ、封をして燃やすごみとして出してください。

ごみを捨てた後は、手を洗いましょう!

ご家庭でのマスク等の捨て方

家庭におけるマスクの捨て方についてPDFファイル(544KB)


ごみの処理は、町民の生活を維持するため必要不可欠なものです。
収集する作業員の感染リスクを減らし、ごみ収集を安全に維持できるようご協力をお願いします。

環境省による最新の情報は下記よりご確認ください。
http://www.env.go.jp/saigai/novel_coronavirus_2020.html

医療関係機関や、その廃棄物を取り扱うみなさまへ


医療関係機関や、その廃棄物を取り扱うみなさまへ 新型コロナウイルスの廃棄物についてPDFファイル(843KB)

外部リンク:廃棄物処理における新型コロナウイルス感染症対策に関するQ&A

     

一般家庭ごみの一部事務組合への持ち込みについて

~三珠地区・市川地区にお住いの皆様へ~
中巨摩地区広域事務組合清掃センターへのごみの持ち込みは感染症拡大防止のため、自粛していただきますようお願いします。(自粛期間:5月31日迄)
詳しくはこちらからご確認ください。

~六郷地区にお住いの皆様へ~
峡南衛生組合では感染症拡大防止のため、一般家庭ごみの持ち込みを休止しておりますので、ご協力をお願いいたします。(受入休止:5月31日迄)
詳しくはこちらからご確認ください。

暮らしの情報

▲このページの先頭へ