ホーム > 行政情報 > 生活環境課からのお知らせ > 水道事業経営戦略策定について

水道事業経営戦略策定について

概要

背景

 市川三郷町の水道事業は、現在、1上水道事業、8簡易水道事業を有しています。上水道事業は、昭和43 年4 月に創設され、その後、数回の拡張事業を繰り返し、平成11 年3 月には、第4 次拡張事業(計画目標年度:平成25 年度、計画給水人口:10,900 人、計画一日最大給水量:7,100㎥/日)の変更認可を取得し、現在に至っています。また、簡易水道事業も複数回の統廃合を繰り返し行い、現在の8つの事業となっています。給水区域面積は上水道が最も広く、簡易水道は事業により様々です。給水人口は上水道、第一簡易水道、中央簡易水道がその他の簡易水道に比べ多く、また、少子高齢化の影響から過去10 年の実績値は、いずれも減少傾向を示しています。給水量も、年度により増減はあるものの、10 年前と比べると減少しています。

目的

 水道事業については、平成26 年度に総務省より通知があり、将来にわたって安定的に事業を継続していくための中長期的な基本計画である「経営戦略」の策定が地方公共団体に要請されているところです。
 本町の水道事業は、平地から山間部まで集落が点在し広範囲に給水しており、古い施設では供用開始から約50 年が経過し、老朽化も進行する中で建設費や維持管理費を多額に必要とする一方で、人口減少に伴う水道使用料減収等により厳しい経営環境となることが見込まれます。このような厳しい状況下においても計画的、合理的な運営を継続するため経営戦略を策定するものです。

内容

市川三郷町水道事業経営戦略PDFファイル(6950KB)


 その他、何かご不明点等がございましたら、お気軽に以下の連絡先へお問い合わせください。

お問い合わせ先
市川三郷町役場 生活環境課
〒409-3601
山梨県西八代郡市川三郷町市川大門1790-3
TEL:055-272-6092
FAX:055-272-5601
MAIL:seikatsu@town.ichikawamisato.lg.jp
開庁日時:月曜~金曜・午前8時30分~午後5時15分
※祝日・年末年始を除く

行政情報

▲このページの先頭へ