ホーム > 行政情報 > 商工観光課からのお知らせ > 人・農地プラン
人・農地プラン
< -->人・農地プランとは
「人・農地プラン」とは、農業における人と農地の問題を解決するためのプランです。農家の方々の話し合いによって、今後の中心となる農業者(個人や法人等)の農地確保や将来の地域農業のあり方などを定めるものです。
農林水産省では、農業が厳しい状況に直面している中で、持続可能な力強い農業を実現するためには、基本になる人と農地の問題を一体的に解決していく必要があるとしており、それぞれの集落・地域において徹底的に話し合いを行い、集落・地域が抱える人と農地の問題を解決するための「未来の設計図」となる「人・農地プラン」を作成することで、活用できる支援策が示されてきました。
また、市川三郷町では人・農地プランの実質化に向けて「アンケートの実施」、「現状把握」、「今後の地域の中心となる経営体(中心経営体)への農地の集約化に関する将来方針の作成」を進めます。すでに実質化していると判断できる地区および作業の工程については、下記ファイルをご参照ください。
人・農地プランの実質化に向けた工程表
人・農地プランの実質化に向けた工程表大塚地区(上河原・下河原)(57KB)
現在の人・農地プランの中ですでに実質化していると判断する地区
現在の人・農地プランの中ですでに実質化していると判断する地区下大鳥居地区(基盤整備地区)(70KB)
実質化された人・農地プラン
大塚地区(上河原・下河原)(60KB)(令和5年3月30日更新)