ホーム > 行政情報 > いきいき健康課からのお知らせ > [市川三郷町独自の給付金]いちかわみさと子育て世帯応援金のご案内

[市川三郷町独自の給付金]いちかわみさと子育て世帯応援金のご案内

 新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中、電気・食料品等の物価高騰に直面している子育て世帯の生活を支援するため、市川三郷町に住民登録がある0歳から18歳(高校3年生)までの子どもを養育している方に、市川三郷町独自の給付金(一時金)を支給します。
 
いちかわみさと子育て世帯応援金チラシPDFファイル(761KB)

支給額

対象児童1人あたり  15,000円

基準日

令和4年10月1日
※ただし、令和4年10月2日から令和5年3月31日までの間に出生・転入した児童については、申請日時点

対象児童

基準日時点で市川三郷町に住民登録がある、平成16年4月2日から令和5年3月31日生まれの児童
(※ただし、結婚しているものは除く。)

支給対象者

基準日時点で、市川三郷町に住民登録がある平成16年4月2日から令和5年3月31日生まれの児童を養育する父母等のうち、主に生計を維持する程度の高い方(児童手当受給者もしくはそれに準ずる対象者)

市川三郷町から令和4年10月分の児童手当(特例給付)が支給されている方(※ただし、別居監護は除く。)
高校生等(平成16年4月2日~平成19年4月1日生まれ)の児童のみを養育している方
公務員で職場から児童手当が支給されている方
所得上限により児童手当等の受給要件から外れた対象児童を養育している方
⑤令和5年3月31日までに生まれた新生児を養育している方
⑥令和5年3月31日までに転入した児童を養育している方

なお、いずれの対象者も所得制限はありません。

申請方法

1. 支給対象の①に該当する方      申請受付は終了しました

申請は不要です
対象者には、11月中旬に通知を送付しました。
児童手当の支給対象となっている児童とその児童の高校生の兄姉(平成16年4月2日~平成19年4月1日までに生まれた児童)分の給付金を、基準日時点において町が把握する児童手当登録口座に12月8日に振込ました。

ただし、以下の場合は手続きが必要です。
給付金の受給を辞退する方は、様式第2号 いちかわみさと子育て世帯応援金受給拒否の届出書PDFファイル(63KB)に必要事項を記入して令和4年11月22日(火)までに提出してください。
▶児童手当(特例給付)支給にあたって指定していた口座を解約しているなど給付金の支給に支障が出る恐れがある場合は令和4年11月22日(火)までに下記窓口までご連絡ください。

なお、期日までに連絡がない場合は給付金の受給及び支給方法に同意いただいたものとみなし、給付金を支給します。

2. 支給対象②から④のいずれかに該当する方     申請受付は終了しました

申請が必要です
対象と思われる方には、11月下旬に申請書等を送付しました。
必要書類
・様式第1号 いちかわみさと子育て世帯応援金申請書PDFファイル(201KB)
・振込先がわかる通帳又はキャッシュカード

その他、必要に応じて追加で書類を求める場合があります。

▶通知は18歳以下の児童が所属する世帯の世帯主宛に送付しますが、給付金の申請者は以下の方となりますのでご注意ください。
・父母が共に児童を養育している場合は、主に児童の生計を維持する程度が高い方(収入が高い方)
・公務員の方で所属庁(職場)から児童手当を受給している場合は、児童手当受給者
提出方法
申請書を記入のうえ、必要書類を同封の返信用封筒にて返送してください。新型コロナウイルス感染症まん延防止を目的とした役場窓口の混雑緩和を図るため、郵送での手続きとさせていただきますので、ご理解とご協力をお願いします。

[送付先]〒409-3244 市川三郷町岩間495番地 市川三郷町役場いきいき健康課子育て支援係宛

3. 支給対象⑤又は⑥に該当する方

申請が必要です
すでに出生・転入手続きがお済みの方には、申請案内を送付しました。
12月以降の出生または転入の方には、手続きの際に窓口でご案内します。
必要書類
・様式第1号 いちかわみさと子育て世帯応援金申請書PDFファイル(201KB)
・振込先がわかる通帳又はキャッシュカード

その他、必要に応じて追加で書類を求める場合があります。

▶通知は18歳以下の児童が所属する世帯の世帯主宛に送付しますが、給付金の申請者は以下の方となりますのでご注意ください。
・父母が共に児童を養育している場合は、主に児童の生計を維持する程度が高い方(収入が高い方)
・公務員の方で所属庁(職場)から児童手当を受給している場合は、児童手当受給者
提出方法
申請書に記入のうえ、必要書類を同封の返信用封筒にて返送してください。新型コロナウイルス感染症まん延防止を目的とした役場窓口の混雑緩和を図るため、郵送での手続きとさせていただきますので、ご理解とご協力をお願いします。

[送付先]〒409-3244 市川三郷町岩間495番地 市川三郷町役場いきいき健康課子育て支援係宛

申請期間

令和4年12月1日~令和5年1月31日(消印有効)
※ただし、転入・新生児については令和5年4月15日まで

支給日

申請受付後、審査ののち順次振込みます。
審査結果、支給日は個別通知にてお知らせします。

受付日 支給予定日
12月1日~5日受付分 12月22日(木)
12月6日~16日受付分 1月19日(木)
12月17日~1月10日受付分 1月26日(木)
1月11日~2月3日受付分 2月24日(金)又は3月2日(木)
2月4日~3月10日受付分 3月30日(木)
3月11日~4月15日受付分 4月27日(木)

配偶者からの暴力を理由に避難されている方へ

配偶者からの暴力を理由に住民票の異動ができず、児童を連れて市川三郷町に避難されている方に対して給付金を支給できる場合があります。まずはご相談ください。

その他

本給付金は、対象児童につき1回限りです。重複受給していた場合は給付金を返還していただきます。

▶申請期限までに申請が行われなかった場合、本給付金は支給できません。

▶本給付金の支給後、養育に事実に誤りや虚偽等が判明した場合など支給要件に該当しないことが判明した場合には、給付金を返還していただきます。

▶申請書の不備による振り込み不能等が原因で支給ができなかった場合、市川三郷町が確認等を行った上で、なお必要な修正行われなく令和5年3月31日までに完了できない場合は本給付金は支給できません。

お問い合わせ先 いきいき健康課 子育て支援係 TEL:0556-32-2114

行政情報

▲このページの先頭へ