ホーム > 行政情報 > 福祉課からのお知らせ > 令和6年度新たに住民税非課税となる世帯及び新たに住民税均等割のみ課税となる世帯に対する給付金
令和6年度新たに住民税非課税となる世帯及び新たに住民税均等割のみ課税となる世帯に対する給付金
電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯(令和6年度新たに住民税非課税となる世帯及び新たに住民税均等割のみ課税となる世帯)に対して、1世帯当たり10万円を支給します。
支給対象世帯
下記(1)(2)に該当する世帯
(1)令和6年度分の町民税均等割が非課税である世帯及び令和6年度分の町民税非課税均等割のみ課税世帯
(2)令和6年6月3日に市川三郷町に住民票のある世帯
※令和5年度電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援金(追加支給分)及び令和5年度低所得者支援給付金
(均等割りのみ課税世帯)の対象世帯は対象外
※住民税が課税されている者の扶養親族等のみからなる世帯は対象外
支給額
1世帯あたり10万円
基準日において18歳以下の児童(基準日以降に出生した児童を含む)がいる世帯には、児童一人当たり5万円を加算
※非課税収入となりますので税の申告は必要ありません。
※本給付金の差押は禁止されています。
手続方法
1.町で受給要件に該当していることが確認できる世帯には、「令和6年度住民税非課税化世帯等に対する臨時特別給付金支給要件確認書」をお送りします。内容をご確認の上、必要事項を記入し、同封の返信用封筒で返送してください。
2.町で課税状況が確認できない世帯については「令和6年度住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金申請書」を送付します。令和6年度の課税状況を確認していただき、対象になる場合は同封の返信用封筒で返送してください。
確認書・申請書の返送期限
令和6年10月31日(木)
支給方法
口座へ振り込み
支給時期
世帯主宛てに支給決定の通知を送付します。
お知らせ・確認書の発送
8月上旬に発送します。
問い合わせ先
市川三郷町 低所得者支援及び定額減税補足給付金担当
〒409-3601 市川三郷町市川大門1790-3
電話:055-242-7057