ホーム > 行政情報 > 福祉課からのお知らせ > 第4期市川三郷町手話施策推進計画を策定しました

第4期市川三郷町手話施策推進計画を策定しました

1.計画の位置付け

 この計画は、市川三郷町手話言語条例(以下「条例」といいます。)第6条第1項に基づき「総合的かつ計画的に実施する施策」について定めるものです。

2.計画期間

令和7年度から令和11年度までの5年間

3.計画の理念

手話は言語であるという認識に基づき、手話の理解に努め、手話を使って安心して暮らすことができ、全ての町民と相互に人格と個性を尊重しあいながら、心豊かに共生することができる地域社会の実現を目指します。

4.施策の基本的な考え方

基本理念の実現に向けた施策展開を図る必要があるため、以下の3つを基本的な考えとし施策を実施します。
(1)    ろう者に対する理解及び手話の普及
(2)    手話による円滑な意思疎通ができる環境の整備・構築
(3)    ろう者の社会参加の機会を拡大する

5.手話施策推進方針

以下のように手話施策推進計画を定め、総合的に施策を推進していきます。
(1)    手話の普及、ろう者に対する理解促進
(2)    手話を使いやすい環境整備
(3)  ろう者の社会参加の機会の拡大

6.第4期市川三郷町手話施策推進計画(全文)

第4期市川三郷町手話施策推進計画(PDF)PDFファイル(1964KB)

7.問い合わせ先

福祉課 障害福祉係 TEL:055(242)7057  FAX:055(272)1198
E-MAIL: fukushi@town.ichikawamisato.lg.jpこのリンクは別ウィンドウで開きます

アドビリーダーのダウンロード PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイト(このリンクは別ウィンドウで開きます)より無償でダウンロードできます。

行政情報

▲このページの先頭へ