ホーム > 行政情報 > 総務課からのお知らせ > 公衆無線LAN(フリーWi-Fi)が利用できるようになりました
公衆無線LAN(フリーWi-Fi)が利用できるようになりました
市川三郷町生涯学習センター(ifセンター)、大同地区公民館、ニードスポーツセンター、落居体育館で公衆無線LAN(フリーWi-Fi)が使用できます

災害用として整備しましたが、平時は一般開放しています。ぜひご利用下さい。
ご利用前にこちらの利用規約とマニュアルをご覧下さい。
利用規約・マニュアル

利用可能場所
市川三郷町役場三珠庁舎・六郷庁舎内
※本庁舎は別事業により整備済みとなっています
市川三郷町生涯学習センター(図書館、体育館、1Fエントランスホール、2Fホワイエ等)
管内小中学校の校庭と体育館(避難所に指定されています)
三珠(大塚小学校・上野小学校・三珠中学校)
市川大門(市川小学校、市川東小学校、市川中学校)
六郷(六郷小学校、六郷中学校)
※市川東小学校は校庭と校舎に整備(体育館未整備)
※市川南小中学校(校舎・体育館)は別事業により整備済みとなっています
大同地区公民館(会議室、駐車場)、ニードスポーツセンター(フィットネスルーム)、落居体育館
利用可能時間
午前6時から午後10時まで
※本庁舎・市川南小中学校は24時間利用可能
利用手順
手順① Wi-Fiに接続する
お手持ちのスマートフォンやパソコンをWi-Fiに接続します。
スマートフォンの場合は、設定→Wi-Fiをオンにする→「Ichikawamisato_Free_WiFi」を選択する
iOSの場合(iphone)の接続手順(744KB)
Androidの場合の接続手順(683KB)
手順② 利用者認証する
見たいホームページにアクセスしようとすると利用者認証の画面が表示されます。
画面の指示に従い、メール認証かSNS(facebook、LINE、Twitter)認証どちらかを行って下さい。
①メール認証の場合:メールアドレスを使って利用者登録します
利用者認証画面で利用登録をタップ→メールアドレス、性別、年代(年齢)を入力し、「同意します」をタップ→市川三郷町のHPが表示され利用可能となります。認証用パスワードが記載されたメールが入力したアドレスに送信されます。
※迷惑メール設定
メール認証手順(722KB)
②SNS認証の場合:FacebookやTwitter、LINEのアカウントを使用して認証します
利用者認証画面で各SNSのアイコンをタップ→画面に従って操作
SNS認証手順(facebookの場合)(766KB)
→市川三郷町のHPが表示され利用可能となります。
利用中に制限時間を超えると認証画面が表示されます。
継続して利用する場合は、再認証を行って下さい。
メール認証の再認証手順(523KB)
SNS認証の再認証手順(704KB)
災害時には認証不要で開放します
大規模災害発生時には災害時用
「ichikawamisato_Emg_WiFi」を開放します
認証不要で速やかにインターネット接続が可能です。
情報収集や安否確認等にご活用下さい。
(本庁舎・市川南小中学校は災害時も通常の運用となります)
-
市川三郷町Free Wi-Fiに関するお問合わせ(土日祝日、年末年始を除く9:00~17:00)
市川三郷町役場総務課 TEL:055-272-1102