ホーム > 行政情報 > 総務課からのお知らせ > 第49回衆議院議員総選挙・第25回最高裁判所裁判官国民審査
第49回衆議院議員総選挙・第25回最高裁判所裁判官国民審査
令和3年10月31日(日)は、第49回衆議院議員総選挙・第25回最高裁判所裁判官国民審査が行われます。
市川三郷町長選挙・議会議員補欠選挙は無投票となりました。
投票日当日は、こちらのページに投開票の速報を掲載する予定です。
第49回衆議院議員総選挙・第25回最高裁判所裁判官国民審査
公示 … 10月19日(火)
投開票日 … 10月31日(日)
投票時間 … 午前7時~午後8時
※第5投票所(下芦川地域集会所)、第11投票所(四尾連公民館)、第12投票所(堀切公民館)、第20投票所(岩下公民館)は午後7時までです。
投票場所 … 町内23箇所
※告示日に発送する投票所入場券に記載されている投票所にお出かけください。
開票開始 … 午後9時~
開票場所 … 市川三郷町生涯学習センター
【投票できる人】
<住所要件>令和3年7月18日以前に本町の住民基本台帳に記録され、引き続き市川三郷町に住所を有している方
<年齢要件>平成15年11月1日以前に出生した方
【期日前投票】
投票日当日、仕事や冠婚葬祭などで都合が悪い方は期日前投票が利用できます。
<期日前投票期間→場所>
令和3年10月20日(水)から30日(土)午前8時30分から午後8時00分
→市川三郷町役場市川大門庁舎
10月27日(水)から30日(土)午前8時30分から午後8時00分
→三珠庁舎、六郷庁舎
※必ず入場券をお持ちください。
※入場券がなくても投票はできますが、運転免許証や保険証など、ご本人を確認できるものを提示していただきます。
※期日前投には「宣誓書」記入が必要です。
宣誓書は期日前投票所でお渡ししておりますが、下記より事前にダウンロードのうえ、ご記入されたものをお持ちいただいても結構です。
期日前投票宣言書兼(投票用紙)請求書(56KB)
不在者投票
1.遠隔地などに旅行や出張に出かけている場合
選挙の期間中、遠隔地に滞在しており、期日前投票もすることができない場合には、滞在先の市区町村選挙管理委員会で不在者投票をすることができます。
(1) 不在者投票請求書・宣誓書の所定欄に必要事項を記入してください。
(2) 記入したら、選挙人名簿に登録されている選挙管理委員会宛に郵送で請求してください。公示日以前でもかまいません。
(3) その後、投票用紙等が送られてきたら、滞在先の選挙管理委員会で投票日前日(10月30日)までに不在者投票してください。基本的に滞在先の市町村の選挙管理委員会は、平日午前8時30分から午後5時までしか不在者投票ができない場合があります。滞在先の市町村の選挙管理委員会にご確認ください。投票はお早めにお願いします。
不在者投票宣誓書兼請求書(58KB)
やまなしくらしねっとからも不在者投票の請求ができます。
以下から必要事項を入力し請求してください。
https://s-kantan.jp/town-ichikawamisato-yamanashi-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=4882
※電子認証付きマイナンバー(または住基カード)及びICカードリーダライタが必要です。
2.病院・老人ホーム等の施設等に入院、入所している場合
都道府県選挙管理委員会が指定している病院、老人ホームなどに入院、入所中の場合は、その施設で投票することができます。詳しくは、その施設の職員にお問い合わせください。この場合は、上記の「不在者投票宣誓書兼請求書」は不要です。
感染症対策について
投票所内での感染、まん延防止に取り組んだ上で選挙を実施します。
皆さまへのお願い
来場の際は手指の消毒をお願いします。
投票所内では、マスクの着用、咳エチケットにご協力ください。
特例郵便等投票制度について
新型コロナウイルス感染症により療養されている方が郵便で投票できるようになりました。
詳しくはこちら
特例郵便等投票について(508KB)
投票用紙等の請求手続について(655KB)
投票の手続について(610KB)
特例郵便等投票請求書(296KB)
市川三郷町選挙管理委員会
〒409-3601
山梨県西八代郡市川三郷町市川大門1790番地3
電話:055-272-1102
FAX:055-272-2525