ホーム > 行政情報 > 介護課からのお知らせ > 介護予防・日常生活支援総合事業について

介護予防・日常生活支援総合事業について

介護予防・日常生活支援総合事業とは

 介護保険法の改正により、これまで予防給付として全国一律の基準により提供されていた介護予防訪問介護及び介護予防通所介護について、市町村が取り組む地域支援事業「介護予防・日常生活支援総合事業」(以下「総合事業」)に移行することとなりました。

 総合事業は、地域の実情に応じて住民等の多様な主体が参画した多様なサービスを充実するための地域の支え合いの体制づくりを推進し、要支援者等に対する効果的かつ効率的な支援等を可能にすることを目的としています。

総合事業の構成

総合事業は、次の2つの事業で構成されています。

事業の種類 対象者
介護予防・生活支援サービス事業 要支援1・2の認定を受けた方、基本チェックリストで事業対象者と判断された方
一般介護予防事業 市川三郷町内に在住する65歳以上の高齢者

介護予防・生活支援サービス事業の内容

市川三郷町では、次のサービス事業を実施しています。

・ 訪問型サービス(介護予防訪問介護相当サービス)
・ 通所型サービス(介護予防通所介護相当サービス)
・ 通所型サービスC(短期集中型運動機能向上サービス)

利用の手続き

介護予防・生活支援サービス事業の利用手続きは次のとおりです。

・ 介護予防・日常生活支援総合事業がスタートします。PDFファイル(107KB)このリンクは別ウィンドウで開きます
・ 利用までの流れPDFファイル(1025KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

事業者へのお知らせ

説明会資料

事業所説明会(平成28年6月21日開催)

・ 事業所説明会資料PDFファイル(13277KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

指定申請様式

市川三郷町へ提出する指定申請様式等はこちら

総合事業サービスコード表エクセルファイル(96KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

[変更点]
平成30年8月~ 通所型サービス(A7)に、3割負担のサービスコードを追加。
平成30年10月~  
(1)訪問型サービス・独自(A2)に、「訪問型サービス生活機能向上加算Ⅰ」が新設され、既存の「訪問型サービス生活機能向上加算」は、「訪問型サービス生活機能向上加算Ⅱ」へ名称が変更になり、単位数も100単位から200単位へ変更。
(2)通所型サービス・独自(A6)に、「生活機能向上連携加算」と「栄養スクリーニング加算」が新設。


総合事業単位数表マスタ(A2・A6) CSV形式(15KB)

アドビリーダーのダウンロード PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイト(このリンクは別ウィンドウで開きます)より無償でダウンロードできます。

お問い合わせ先
介護課 介護保険係                 TEL:055-272-1106
市川三郷町包括支援係(地域包括支援センター)  TEL:055-272-1106
FAX:055-272-1198

行政情報

▲このページの先頭へ