ホーム > 行政情報 > 防災課からのお知らせ > 災害用伝言ダイヤル(171)を使ってみましょう
災害用伝言ダイヤル(171)を使ってみましょう
地震などの大災害が発生した場合に、家族とどのように連絡を取り合うか決まっていますか?その方法は、確実に連絡がとれるでしょうか?
大災害が発生した直後から、安否確認、見舞、問合せなどの電話が急激に増加し、電話がつながり難い状況(電話ふくそう)が、発災当日から数日間続きます。
対策としてNTT及び携帯電話各社は、災害発生時の連絡手段として、災害用伝言ダイヤル「171」を災害発生直後に開設します。実際に「171」へダイヤルすると使い方を指示してくれる簡単なものですが、実際に使ってみないと不安なものです。NTTや携帯電話各社では、体験利用できる日を設けています。ご家族と相談のうえ、実際に使ってみましょう。大災害時、避難所に開設される特設公衆電話(NTT回線)は、電話ふくそうの起きにくいものが設置されますので、有効な連絡手段となります。
■体験利用提供日
・毎月1日・15日(午前0時~午後11時59分)
・正月三が日(1月1日午前0時~1月3日午後11時59分)
・防災週間(8月30日午前9時~9月5日午後5時)
・防災とボランティア週間(1月15日午前9時~1月21日午後5時)
■提供条件
・蓄積伝言数:10伝言
・伝言録音時間:30秒
・伝言保存期間:6時間
※時間と内容については、NTTを掲載しています。携帯各社については、各社へ問い合わせてください。なお、ご利用に当たっての通話料は、通常電話をかける場合と同様にかかりますのでご留意ください。
市川三郷町役場 防災交通課 消防防災係
〒409-3601市川三郷町市川大門1790-3(本庁舎2階)
電話:055(272)1175・FAX:055(272)2525