ホーム > 行政情報 > 防災交通課からのお知らせ > コミュニティバス六郷線の一部延伸に係る運賃設定に対する意見募集について

コミュニティバス六郷線の一部延伸に係る運賃設定に対する意見募集について

 町では、町民の生活に必要となる移動手段の確保と公共交通の利便性向上のため、コミュニティバス六郷線について見直しを検討しています。
 道路運送法第9条第4項及び第5項の規定に基づき、運賃協議部会の開催に先立ち、住民・利用者その他利害関係者の皆さまから、見直し部分に対する運賃についてご意見を募集いたします。
 なお、寄せられたご意見は、運賃協議部会での協議の参考といたします。

募集内容

募集内容については、以下のとおりです。

1.募集対象案件

「市川三郷町コミュニティバス六郷線」の一部延伸に係る運賃設定についてPDFファイル(55KB)
六郷線ルート図(案)(延伸予定図)PDFファイル(1416KB)

2.資料および意見書様式入手方法

こちらよりダウンロードまたは下記の場所にて配布
(1)様式
 PDF版PDFファイル(101KB)
 word版ワードファイル(13KB)

(2)配布場所
 市川三郷町役場防災交通課   山梨県西八代郡市川三郷町市川大門1790-3
 市川三郷町役場六郷出張所   山梨県西八代郡市川三郷町岩間495
 市川三郷町生涯学習センター  山梨県西八代郡市川三郷町市川大門1437-1
 六郷の里つむぎの湯      山梨県西八代郡市川三郷町鴨狩津向640
 市川三郷町コミュニティバス六郷線車内(掲示・閲覧のみ)

※各施設の開庁日・営業日のみとなります

3.応募要件

・町内に住所を有している方
・町内に事務所又は事業所を有している方
・町内に存する事務所又は事業所に勤務している方
・町内に存する学校に在学している方
・本計画等により直接的な利害関係を有すると認められる方および法人その他の団体

4.資料配布及び募集期間

令和7年10月21日(火)から令和7年11月21日(金)必着

5.意見の提出方法

意見提出様式にならい、氏名および住所(法人又は団体の場合は、名称および所在地)並びに連絡先(電話番号又は電子メールアドレス)を明記の上、次のいずれかの方法で、御意見を提出してください。
なお、口頭や電話での受付はできませんので御了承ください。

(1)電子メールにて提出する場合
 意見書様式を添付して、下記メールアドレスまで送信してください。
 【電子メールアドレス】ims1790@town.ichikawamisato.yamanashi.jp
  市川三郷町役場防災交通課交通対策係 宛て

(2)各庁舎窓口に持参して提出する場合
 市川三郷町役場本庁舎2階 防災交通課  山梨県西八代郡市川三郷町市川大門1790-3
 市川三郷町役場六郷出張所 窓口     山梨県西八代郡市川三郷町岩間495

(3)郵送にて提出する場合
 〒409-3601 山梨県西八代郡市川三郷町市川大門1790-3
 市川三郷町役場防災交通課交通対策係 宛て

6.提出時の留意事項

 電話や口頭による意見の提出は不可といたします。
 意見提出の際の使用言語は日本語を原則とします。(外国語での提出の場合は日本語訳を添付して提出)
 提出される方は、必ず住所・氏名・電話番号等連絡先(法人・団体にあってはその名称および所在地)を明記してください。
 お寄せいただきましたご意見等は、募集期間終了後にその概要とご意見に対しての本町の考え方をホームページで公表する予定です。
 ご意見に対する個別の回答はいたしませんのでご了承ください。
 提出された意見書は返却いたしませんので、あらかじめご了承ください。
 郵送の場合は、募集期間末日までの消印のものを有効といたします。

7.個人情報の取扱いについて

 個人情報の取扱いについては、十分に注意し、個人が特定できるような内容では掲載いたしません。
 氏名・住所・メールアドレス等につきましては、本町個人情報保護法施行条例に基づき、他の目的に利用・提供しないものとします。

8.問合せ・提出先

〒409-3601
山梨県西八代郡市川三郷町市川大門1790-3
市川三郷町役場防災交通課交通対策係 
TEL:055-272-1175
FAX:055-272-2525
メール:bousai@town.ichikawamisato.lg.jp

行政情報

▲このページの先頭へ